社会一般のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

もし「最近の天気予報は当たらない」と感じているなら、ファクトフルネスを読んだほうがいいです。

賢い人ほどとらわれがちな思い込みから抜け出して、データや事実にもとづき世界を正しく見るスキルが身につきます。

またポイント50%還元になってたので読んどきましょう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分でも買ってさらに献本も頂きました。感謝です。雇用関係は認識がずれますが、医療、生活保護、ベーシックインカムなど政策論議のたたき台のひとつになり参考になります。面白いです。

社会保障と財政の危機 (PHP新書) 鈴木 亘 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

(1)岸政彦、打越正行、上原健太郎、上間陽子「地元を生きる」読了。質的研究法を用いながら、沖縄をフィールドに精力的な研究を続ける研究者たちの新刊。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは面白かった。クルーグマンとコーエンは相変わらずなんだが、ビクター・マイヤー=ショーンベルガーのデータ資本主義論が興味深い。セドラチェック、ブレグマンはおじさん版のグレタ・トゥーンベリなんだなと得心いった(笑。
『未完の資本主義 』 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

これを読み始めていますが既に名著の予感。いま起きている変化をその原理や法則から捉えることが今後生き残る上で一番大切と考えていて、その点を非常に分かりやすく整理しています。サイエンス、歴史、社会科学、思想と広く参照されてるのも楽しい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本に完璧にマッチしたコピーだな。- 「もし下着から靴下まで考へることが本当のお洒落ならば、もう一歩進んで、自分の頭の 中味まで考へてみることが、おそらく本当のお洒落であらう。」 by 三島由紀夫amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、こちらも鋭意販促中であります。岩田健太郎先生との対談本です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

PIAAC(国際成人力調査)についてはここで詳しく紹介しています。興味のある方はどうぞ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

先ほど購入した本。
このビジネスモデルは、久々にブルっときました!!楽しみ!!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今更だけど読み終えたやつ_(:3 」∠)_

今になって振り返ると、なんだかんだでイメージで語ること/語られることが多かったなと反省です。

コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か 西田 亮介 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは知人とかの消費マインド見てて思った事なんだけど、でも理屈としてまったく無いわけでなく、とりあえず参考文献としてはこれが根拠。『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働 』(文春e-book) ルトガー・ブレグマン amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本超面白い!不景気時の経済政策で、死亡率が変わるという分析。
今まさに読むべき一冊。自粛中にどうぞ!

臼井 美子 の 経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

ネットで社会が分断された!という風に言われがちなんですが、それを詳細に調査した本です。おもしろいです。

僕らはすぐ雑に「分断された!」とか「ネットのフィルタバブルで極端になっている!」とか言いたくなっちゃうので、、

amazon.co.jp/...

Twitter URL

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

宣伝すいません……さっきの写真これです。。 #クロス

西田 亮介 の 不寛容の本質 なぜ若者を理解できないのか、なぜ年長者を許せないのか (経済界新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、新学期になったら大学図書館に推薦しよう。学生用図書によさそうな感じだ。/牧村朝子『同性愛は「病気」なの? 僕たちを振り分けた世界の「同性愛診断法」クロニクル』 (星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

さっきの寿命の話は 「ゼロリスク社会」の罠~ 「怖い」が判断を狂わせる amazon.co.jp/... から。ジャガイモの芽はいま発見された植物だったら許可されないだろう(芽のまわりに毒があるから)とか、読むと頭がよくなった気がする本

Twitter URL

鈴木大介『ネット右翼になった父』面白かった。父はヘイト動画ばかり見るようなネット右翼になったと思っていたけど、実はそんなに簡単にくくれない複雑さを持っていた、と気づいていく話。70年代生まれの同世代なので、親世代はこういう傾向あるな、という共感を持って読めた
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@__bun_cho とりあえず、英文学におけるビジネスとしての結婚については新刊『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード』 amazon.co.jp/... でいろいろ書いています。あと、エリザベス・ブレイク『最小の結婚』 amazon.co.jp/... は結婚についていろいろ面白い論点を出しています。

Twitter URL

住宅政策の国際比較については「新築がお好きですか?」が名著。

amazon.co.jp/...

Twitter URL