立教大学経営学部教授。企業・組織における人材開発・組織開発を研究している。博士(人間科学)。経営学習研究所 理事、NPO法人カタリバ理事など。
(2)新刊「研修評価の教科書」中原・関根雅泰さん、島村公俊さん、林博之さんとの共著で、編集者・広瀬一輝さん、小川敦行さん、永田正樹さん、構成・井上佐保子さん、装丁:竹内さんにも大変お世話になりました。どうぞお楽しみに! amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
新刊「研修評価の教科書:数字と物語で経営・現場を変える」AMAZONでニュースリリースが本日出たようです!
Twitter URL
中原淳・関根雅泰・島村公俊・林博之著、編集者は初の刊行、広瀬一輝さん、小川敦さん。井上佐保子さんにもお手伝いいただきました!感謝です!お楽しみに!
新刊「研修評価の教科書」刊行記念セミナー、無事終了しました。心より感謝です!(拍手が流れてくるの、嬉しいですね!)。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!鈴木さん、島村さん、関根さん、林さん、広瀬さん、お疲れ様でした!
新刊「研修評価の教科書」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
高木一史「拝啓人事部長殿」読了。トヨタを3年で辞めた若手人事が、いかに若年労働者の感じる閉塞感を打破できるのかを論じた書籍。「情報の秘匿による権力保持」から「情報公開による透明性」へ。「十把一絡げの人事管理」から「人事の個別管理」という流れが、興味深い。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
鈴木宏昭先生(青山学院大学)の新書「私たちはどう学んでいるのか」がめっぽう面白く勉強になりました。学びの認知科学の最前線の知見を、平易にご紹介。「能力は虚構だ!」からはじまり、知識とは何か?、育つとは何か、ひらめくとは何か等を論じておられます。おすすめ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
安嶋明著「学びほぐし」が会社を再生する: 企業とファンドの組織変革物語」読了。長年にわたり、事業再生ファンドを率い、M&Aによる企業再生を試みてきた筆者が、アンラーニング(学びほぐし)をキーワードに語る組織再生の実録。
Twitter URL
この映画は衝撃だった。本も読みたい。
>
「受刑者が互いの体験に耳を傾け、本音で語りあう。そんな更生プログラムをもつ男子刑務所がある。」坂上香監督「プリズン・サークル」
Twitter URL
新刊「M&A後の組織・職場づくり入門」刊行記念セミナー開催中!どうぞ宜しくお願いいたします。
Twitter URL
M&A後の組織・職場づくり入門
amazon.co.jp/... twitter.com/...
東京大学出版会の新刊紹介を見ていたら、こんな本を発見!> 石原孝二・斎藤環 (編集)「オープンダイアローグ 思想と哲学」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
リーダーシップ理論の最前線。リーダーシップ理論は役に立つ。立教経営、石川淳先生の新刊「リーダーシップの理論」中原も帯に推薦文を書かせていただきました。おすすめ!> 「リーダーシップの理論」amazon.co.jp/...
Twitter URL
『嫌いな教科を好きになる方法、教えてください!』に、エッセイを寄せています。アーティスト、YouTuber、研究者など各界の方々が、どのように嫌いな教科をとらえればよいのかを論じている本です。戸床奈津美さんからご依頼の仕事です(感謝!)。どうぞご覧ください!amazon.co.jp/...
Twitter URL
石山恒貴・伊達洋駆(2022)「越境学習入門」読了。10年ー15年くらい前までは、一部のマニアックな界隈の言葉であった「越境学習」に、一般書・入門書が編まれるとは!大人の冒険、越境学習の基本書として長く読み続けられる本になる予感です。おすすめ。
Twitter URL
『チームワーキング』重版出来です(中原淳・田中聡著:JMAM)!4刷になりました。多くの皆さんにお読みいただき、心より感謝です。すべてのひとびとにチームを動かすスキルを!ぜひお読みくださいませ!amazon.co.jp/...
Twitter URL
尾形真実哉先生の新著「組織になじませる力」が刊行になります。帯に「推薦文」を書かせていただきました。【はじめてのオンボーディングの教科書】。新卒・中途採用の組織適応プロセスが、尾形先生の積年の研究でわかりやすく解説されています。
Twitter URL
(2)横浜市教育委員会×中原研究室の共同研究「持続可能な働き方プロジェクト」の研究成果をベースにした書籍となっており、現場感あふれるデータが満載です。新刊「データから考える 教師の働き方入門」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
辻和洋・町支大祐(編著)、中原淳(監修)(2019)データから考える教師の働き方入門. 毎日新聞出版 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「マンガでやさしくわかる部下の育て方」も重版がかかりました。人材開発・部下育成に共感していただけるひとびとの層を広げたくて、漫画家の先生方のお力添えをいただき書いた本です。どうぞご笑覧くださいませ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
拙著「経営学習論ー人材育成を科学する」(東京大学出版会)が、ほぼ10年ぶりに改訂されます。「リーダーシップ開発」という章をさらに新規追加して、増補新訂版として、装丁とともに生まれ変わることになりました。よろしければご笑覧くださいませ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中原の単著「経営学習論ー人材育成を科学する」がこのたびの重版で1万部を超えました。ガチガチの研究書にもかかわらず、長きにわたり応援をありがとうございました。人材開発を何とか経営・組織に紐づけたいと願い書いた本です。どうぞご笑覧くださいませ amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)丸山里美(著)「女性ホームレスとして生きる 貧困と排除の社会学」読了。もっと早くに出会うべきだった。質的研究、社会学の可能性を感じる良著。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)筆者は途中、ジョン・スコットの言葉を引用する。曰く「女についての研究は、たんに新しい研究主題を追加するにとどまらず、既存の学問分野がもつ前提や基準の批判的再検討を余儀なくさせる」。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)社会学者の井上義和先生、牧野智和先生らが編者になり、新刊「ファシリテーションとは何か」を編まれました。両先生にお声がけいただき、不肖・中原、1章担当しております。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)僕の研究者としての半生を振り返りながら(最近、なぜか、わたしのキャリアを振り返る企画をお寄せいただくことが多い!感謝です)、ワークショップとファシリテーションがどこから生まれたかを考えています。でも、わたしの仕事人生は、はっきり言って黒歴史です(笑)。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)キーワードが「野生の学び」です。どうぞご笑覧ください。中野民夫先生のワークショップ人生、中村和彦先生らによるファシリテーションの解説も興味深いです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)中村高康・松岡亮二編「現場で使える教育社会学」読了。実践的で、かつ、意欲的な教科書だと思った。制作プロセスに教育関係者、現場の先生方を巻き込み、編み上げている。いわゆる参加型デザインである。フォーカスをあてているのは「教育格差」。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)中村高康・松岡亮二編「現場で使える教育社会学」これ一冊で、教育格差が生まれる仕組みがわかる。データも満載。個人的には、1)同じ学歴同士の男女が結婚するというデータと、2)学級規模によって指導方法が変わるというデータが興味深かった。おすすめの一冊。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
仲山進也さん(高校の先輩です:旭川東高校)、「組織のネコという働き方」という新刊をだされたそうです。おめでとうございます。わたしも、これから拝読させていただきます!amazon.co.jp/...
Twitter URL
美馬のゆり著・新刊「AIの時代を生きる」(岩波ジュニア新書)。AIとは何か? AIと人間は何が違うか? そして、わたしたちはAI時代をいかに生きて、どう学び直せばいいのか。おすすめの一冊です。 amazon.co.jp/...
Twitter URL