社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

この20 年で2倍になった人工透析患者、無策が招いた結果。2020招致は国民皆スポーツのためだった。|猪瀬直樹 @inosenaoki #note

amazon.co.jp/... note.com/...

Twitter URL

毎日新聞が中国共産党から広告費を得る名目で、実質的には中共のプロパガンダ機関になったわけだが、今ここでは公表できないそれ以上の怪しい関係もある。朝日の場合は、今度の本amazon.co.jp/...にも書いたが、もう50年以上前から中国共産党とベッタリなので、資金援助する必要はないようだ。 twitter.com/...

Twitter URL

日本の「単一民族【神話】」に興味がある方は以下の本がお薦め。戦前の大日本帝国政府は、日本を積極的に「多民族国家」と主張していた背景が詳細に書かれています。枕みたいに厚いけど面白くて一気に読めます。

単一民族神話の起源―「日本人」の自画像の系譜 小熊 英二 amazon.co.jp/...

Twitter URL

上記とは別アプローチで、「そもそも【民族】ってなんなの?」と気になった方は以下がお薦めです。頁数はぐっと少なく、それでも大変スリリングに読めます。「民族」というカテゴリーは虚構ですが、ではなぜその虚構が生まれたか、という話。

民族という虚構 小坂井 敏晶 amazon.co.jp/...

Twitter URL

内藤さんの新刊をつまみ食いしているけど、ヌビア遺跡に関連した箇所を読んでて、経済学者で切手についても詳しかった脇村義太郎に触発されて、ひそかにヌビア遺跡関係の切手を集めてるw 100枚近くになったw

日韓基本条約 (シリーズ韓国現代史1953-1965) 内藤陽介 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『民警』は、2020五輪におけるテロが心配だから書きました。公警察だけでは間に合わないのだから。
 アメリカなど海外では民間軍事会社への外注があたり前の時代、日本でもどこまでアウトソーシングできるかです。

amazon.co.jp/...

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

いいな、こんな情弱だましの本だせてw

汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日 毎日新聞「桜を見る会」取材班 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

大変面白かった。政治学のことをあまりよく知らなくてもするっと読める。/前田健太郎『女性のいない民主主義』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

やっと読んだのですが、学術書じゃない最近読んだフェミニズムの本ではこれが一番良かったかも。/栗田隆子『ぼそぼそ声のフェミニズム』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】Unlimited読み放題対象

小さな出版社のつくり方
amazon.co.jp/...

"2000年以降に新しく創業された「小さな」出版社、11社の創業者12人にロングインタビューを敢行" mobile.twitter.com/...

Twitter URL

【新刊】第15回開高健ノンフィクション賞受賞作

黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い (集英社文庫)
amazon.co.jp/...

”マック赤坂への10年に及ぶ密着取材報告” そういや当選されましたなぁ。 twitter.com/...

Twitter URL

あと、『パラサイト』を見てちゃんとこれを読み直さないとなと思いました。たしかこれに階級とにおいの話が入ってたよね?/ジョージ・オーウェル『ウィガン波止場への道 (ちくま学芸文庫) 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

多湖淳『戦争とは何か-国際政治学の挑戦』を編集者献本頂きました。戦争や平和を歴史やイデオロギーからではなく、データに基づいて科学的分析するアプローチについて、理論から応用までまとめており勉強になります → 多湖淳「戦争とは何か-国際政治学の挑戦 (中公新書)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

今期の大学院の授業のアップデートのために再読。一読したときよりも、広報やロビイング批判、メディア複合体批判に分量が割かれていることが目を引いた。
オーウェン・ジョーンズ の エスタブリッシュメント 彼らはこうして富と権力を独占する を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本における個人とは何か?を考える時に、丸山真男、鶴見俊輔、吉本隆明といった人たちの文章が大学時代すごく印象に残って何度も読んでたんですが、それぞれの思想の意味を丁寧につないでいく「民主と愛国」には興奮しました。専攻問わず大学生にぜひ読んでほしい!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

アマゾンレビューをみて日本の分断の深刻さとワイドショー民の深刻さを知る

汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日 毎日新聞「桜を見る会」取材班 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

[本] 民俗学 (講談社学術文庫)  宮田 登 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本面白い。ピューリタン達の宗教的熱情と狂気について。
「キリストの再臨と治世は、空想的・象徴的・霊的な事例ではなく、現実の地球上の現実の王国となって実現する、来るべきこの世の終末に神と悪魔が戦う場となるのは、このアメリカである」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

結婚は植民地制度、
専業主婦は奴隷

と書いているこの本、過激な表現が多いと感じる人もいるだろうけど、強く生きたい女性に、ぜひ読んでほしい...

オススメしたかったけど、
アマゾンで価格高騰してる…。

田嶋 陽子
女は愛でバカになる
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

おぉ、スピリチュアル本が総合1位取ってる。読んでみるか。

サトミ の 亡くなった人と話しませんか を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL