社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

病名は、相手が自称したり売りにしていない限り、とてもデリケートなことなので、

そういうことで殴ってくる人を、相手にしちゃいけない。

いるよね、医者でもないのに勝手に診断してくる人...😅

田嶋 陽子 「女は愛でバカになる」amazon.co.jp/...

Twitter URL

論説書くために買ったけど失笑しかない。特に「国会でいつまで桜やってるんだ他にやることあるだろう」というSNSの批判への異論として、自民党の村上誠一郎氏の発言を使って反論しているのにワロタ

汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日 毎日新聞「桜を見る会」取材班 amazon.co.jp/...

Twitter URL

お友達の尾原さんの「アルゴリズム・フェアネス」、めっちゃオススメです。

アルゴリズムにめちゃくちゃ今、みんなの考えは左右されているはずなので、知っておくといいです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

竹内先生、ついでに重要な文献も添えてRTします。大学の講義で参考文献にした事があります。

『共産主義黒書〈ソ連篇〉』
amazon.co.jp/...
『共産主義黒書〈アジア篇〉』
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【新刊】別冊Lightning Vol.227 本屋さんへ行こう!!
amazon.co.jp/...

”より専門的で個性を打ち出したちょっと変わった本屋さんにも注目して欲しい”という電子版。

あとからUnlimitedになるとは思うのでその時再度ピックアップしましょうか twitter.com/...

Twitter URL

[本] 渋沢敬三とアチック・ミューゼアム: 知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷 加藤 幸治 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

田野先生のファシズム体験学習の紹介も交えたファシズム入門書が出るのか → 田野 大輔「ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

たしかこの本に、ゾンビ映画を比較すると立てこもり基地の主導層に女性がいるほうがガバナンスが優れてるっていう分析があったと思うんですが、今の政府はこの本を読むべきだね。/ダニエル・ドレズナー『ゾンビ襲来: 国際政治理論で、その日に備える』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに他のグレイ傘下のコースメイトたちと話をしていてみんなが好きだと合意するのが『戦略の格言』。小難しいイシューの分析はなく、あくまでも戦略家としてどういう心構えで世界を見るべきなのかという世界観を示しているから。戦略の格言―戦略家のための40の議論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『サル化する世界』おかげさまでAmazon9位にランクインしました。その他日本論をふくむ3部門で1位。みなさんありがとうございます。😭amazon.co.jp/...

Twitter URL

中村桂子・評 『反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー』『消えゆくアラル海 再生に向けて』 mainichi.jp/... 一見無関係に見える二冊をたまたま同時に読み、現代文明がもつ自然との向き合い方を考えた。切り口は「農業」と「国家」である。 人類は農業革… amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT言及。「議院内閣制と大統領制では行政の強さが違う(日本の行政は大統領制のそれより弱い)」という言説は根強いけど、「90年代以降の改革によって、日本の首相は米大統領を上回る権能を与えられた」と書いたのは、飯尾潤『日本の統治構造』(中公新書)でしたね amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] その話、諸説あります。 ナショナル ジオグラフィック (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史 サンドラ・ヘンペル (著), 竹田 誠 (監修), 竹田 美文 (監修), & 2 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ぬまきちさんも言ってたしボクも別垢では言及したんだけど、あんまり認めたくはないのだけど、今回のウイルスは悪い事ばかりではないのですよね。悲観する若人達にこの本を薦めます。『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病 』amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

この辺りも面白そう^^
・幻想の経済成長(1040円)
amazon.co.jp/...
・〔エッセンシャル版〕行動経済学(792円)
amazon.co.jp/...
・誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち(468円)
amazon.co.jp/...
・明日の幸せを科学する(380円)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

高橋洋一さんの新刊がまもなく出ます。楽しみ。
今度、18日の番組で、中川祐子さんにもチェックをしてもらいたいと思います(謎
『高橋洋一、安倍政権を叱る! 』 悟空出版

amazon.co.jp/... @amazonJPさんから twitter.com/...

Twitter URL

イスラエルの暗殺作戦についての訳書が出るらしい。上下巻組 → ロネン・バーグマン「イスラエル暗殺作戦全史 上: 血塗られた諜報三機関」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

タイムラインで流れていった話題。フロムよりむしろこっちですよね、と思ったので挙げておきます。「自由」の対義語は(「不自由」というより)「便利(≒幸福)」だという話。

自由か、さもなくば幸福か? ──二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う (筑摩選書) 大屋雄裕 amazon.co.jp/...

Twitter URL