営業組織のバリューとスキルについては、考えるときには、アメリカの海兵隊がすごく面白いですよ。海兵隊はみな「ライフルマン」である!というコアバリューは、「全員営業」精神に近い。>野中 郁次郎 の アメリカ海兵隊―非営利型組織の自己革新 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
@ykch_ もうクラシックと言ってもいいくらい名著なことは間違いない!から読んでみ。日本人組織の負け戦パターンの抽出としても凄い。僕はこの本のミッドウェイの描写がすごく好き。「戦闘とは錯誤の連続であり、より錯誤の少ない方に、望ましい帰結が訪れる」という書き出しとか最高amazon.co.jp/...
Twitter URL
毎年大学院の特論ではギデンズと新しい社会民主主義を扱っているのだけれど、今年のアップデートのために手にとったら滅法面白かった。
Twitter URL
⇒
西山 隆行 の アメリカ型福祉国家と都市政治―ニューヨーク市におけるアーバン・リベラリズムの展開 amazon.co.jp/...
寝る前一気読み。高橋さんらしい経済と安全保障一体のリアリスト×リベラリストの一書。読みやすいので問題の俯瞰にいい。
外交戦 ~日本を取り巻く「地理」と「貿易」と「安全保障」の真実~ 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
寝る前一気読み。
法制度の改革案も出てきたので本格的に学ぼうとまずは入門に最適の一冊。
シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書) KADOKAWA amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
僕は今まで〈ネットウヨク〉という言葉を全く認めないと表明している。10年以上前に佐々木俊尚氏とネットとメディアについて対談した時にもそう言った。この記事にそれを裏付けるデータもあるので興味深い。この内容は来年1月の朝日新聞についての新著amazon.co.jp/...にも引用させてもらった。 twitter.com/...
Twitter URL
新刊『ルトワックの日本改造論』がご好評いただいているようなので、ここで一つこぼれ話を。amazon.co.jp/...
Twitter URL
もの凄く危険。例えば僕が信頼するジャーナリストがきちんとした取材に基づいて書いた『日本が消える日』はベストセラーになるべきだ。日本の今ここにある恐ろしい現実をまず知ることが第一歩。この力作を一人でも多くの日本人は共有し、まず現実を知る事が日本を守る力になる
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「人類史において大きく不平等を改善できたのは、戦争・革命・崩壊・疫病、だけだった」という「暴力と不平等の歴史」が冷徹に描き出した事実に今後の人類はどう立ち向かえるのかという話ですね。娘たちのこを思うと、なんとか平和的な是正策がないものだろうかと考えます。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
18.楽天IR戦記「株を買ってもらえる会社」のつくり方
amazon.co.jp/...
ヤフーIR本と並んでこちらもオススメ。売上やCFを増やすことだけが企業価値向上策じゃない!そのために優秀なIRを育成しよう19.FACTFULNESS
amazon.co.jp/...20.ROIC経営
Twitter URL
amazon.co.jp/...
✅フリーランスを目指すなら読むべき本
・入社1年目の教科書(amazon.co.jp/...)
・フリーランスで行こう(amazon.co.jp/...)
・ライフ・シフト(amazon.co.jp/...)このあたりは参考になるはず。中古なら、3冊を買っても1,200円ほど。控えめにいって、コスパ良すぎて神
Twitter URL
5:性風俗のいびつな現場
風俗と福祉の連携とか、言われるまで考えたこともなかった……ってなる一冊。
悪く言えば貧困を消費するルポが多い中で、良くも悪くも現状を前提に『改善』を模索しようとする姿勢は結構すごい。
追伸
Twitter URL
教員と博士と修士の連合軍は怖いですね。
amazon.co.jp/...
6:核戦争の瀬戸際で
第一線に立っていた著者が、『現実的な核廃絶』について考えるまでの道筋を追体験できる一冊。安全保障のためロジカルに考えるのだ。
同時に、かくも危険性を理解する著者さえ『核廃絶』の難しさを認めるのがこの問題の根深さかもしれない。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 人種差別に終止符を。: 2018年国連の日本審査とNGOの取り組み (現代世界と人権) 反差別国際運動 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ピンカーの「21世紀の啓蒙」もポチりました。
"ポピュリズムと二極化、反知性主義の時代の今こそ、啓蒙主義の理念は、新しく、現代の言葉で語り直される必要がある。つまり、現代ならではの説得力を持った新しい言葉、「データ」「エビデンス」によって"
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
9:より高き忠誠
トランプとコミ―の関係に注目しがちな本著。
ですが、読んでいて一番驚愕したのは『法執行機関』の元トップが。こともあろうに、回顧録で堂々と自分たちの組織が(+自分自身が)犯したミスを認めていること。
アメリカ、なんだかんだですごい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ウェスタッドのこの本が邦訳されていたことを知ってビックリ。冷戦時代は決して「冷戦」ではなく、主に第三世界で「熱戦」が繰り広げられていたことを説いた情報量の多い良書。価格はブッ飛びの7000円超えだがこういう本こそ日本で売れて欲しい。グローバル冷戦史 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本国のGDPの1割、自動車産業に匹敵する55兆円の巨大産業である医療・介護産業の改革なしに日本の未来はない。
Twitter URL
『日本国・不安の研究』今朝の産経新聞2面広告欄掲載中。
amazon.co.jp/... twitter.com/...