家庭医学・健康のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

私は、ニセ医学の例として新型コロナ否認主義を、不確実な情報の例として新型コロナに対するイベルメクチンやポビドンヨード含嗽(「イソジンうがい」)をどう考えるのか、書きました。 / “amazon.co.jp/... 科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん…” amazon.co.jp/...

Twitter URL

叔父の本です。叔父も獣医で、公衆衛生学が専門でした。この本では宮澤と書いてあります。私が獣医になったのは偶然でして、自分の意思ではありません。神様の計らいとでもいえるものでした。その辺りの経緯は新刊に書きました。

ぜひ知っておきたい現代食品衛生事情 amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

「12か月のおいしい漢方」持ってますか??

毎日食べていた物が体に良いって分かって嬉しいです!
この本見てたら優しい気持ちになれます。
食事が楽しいと思えました!
実践しやすい季節の養生がありがたいです。

嬉しい口コミ。
サインもするし、うちからも送りますよ♡
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

科学が認める人生を変える方法TOP3は、3位:運動、2位:睡眠、そして1位は食事。ということで、新刊を出しました。

人生が変わる 神レシピ amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊のレシピ本にもブロッコリーの保存法や冷凍法などのBT(ブロッコリーテクニック)がバッチリ収録されております!

よきブロッコリーライフの一助としていただければ幸いです🥦✨

amazon.co.jp/... twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

座りっぱなしの"がちがちボディ"に
効果的なストレッチ6種まとめました

*著書→amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【新刊告知】
①『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか』(共著)未来を俯瞰する気合の入った本です→ amazon.co.jp/...

②『寝る脳は風邪をひかない』 お気楽な超短編エッセイ集です→ amazon.co.jp/...

Twitter URL

名古屋テレビ「ドデスカ!」見てくださった方ありがとうございます!

ご紹介いただいたレシピ本はこちらになります!

僕は書店ではまだ見かけたことないので、Amazon、楽天がおすすめです🙇‍♂️

↓Amazonはこちら
amazon.co.jp/...

↓楽天はこちら
books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

体脂肪を短期で落とそうとする行為、それ老けが加速するかもよ…?
筋肉少なめの方々…
というそのための本なんです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『土曜はナニする!?』

出演2回目で少しは上手に話せたかな🙂

多数のお問合せありがとうございます。
紹介していただいたレシピ本はこちらになります!

↓Amazonはこちら
amazon.co.jp/...

↓楽天はこちら
books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

前頭葉を中心とする脳のマネジメントの回路の鍛え方、深堀りの仕方をストレスなくやる方法がわかります!

脳のコンディションの整え方

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【ご報告】この度、中の人としてKADOKAWAさんより本を出させていただくこととなりました。

書籍名:日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ
著者名:安井ファーム(@yasuifarm)

前代未聞の「ブロッコリーに特化したレシピ本」となります!よろしくお願いいたします!

amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

その答えが気になる方はわびさんの本をどうぞ。私もダイヤモンドさんに書評しましたので、そのうち出ると思います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、健康に関わる公共財の一つが
日本だと保健所だったりしているですが
あんまりそう言う認識がないんだろうなぁと
いろいろ考えさせられました

表紙を取って読んで、線引きまくってます^_^
優秀な教え子(勝手に)がたくさんいて
日々頑張らねばと思います

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【健康格差の社会学:社会的決定因と帰結】
MPHの頃から興味を持って勉強してます
新型コロナの流行で
よりこの問題が見えてきたように思います
接種率の格差もその一つですね

健康格差と言いますが、格差の解消はすなわち
その健康水準を上げることな訳で
(続く)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

●自立や自己責任というのは、国家が個人に対して要求すべきものではない。もし、その言葉が機能する場面があるとするなら、それは、その人個人の心の中だけに限定してあるべきだろう。
(「病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ」(角川新書)p.176) amazon.co.jp/...

Twitter URL

#認知症 認知症の患者さんが、世界をどのように見て、どのように感じているのかを、「地球の歩き方」のような、海外旅行ガイドブック的な画期的な構成デザインによって極めてわかりやすく解説した一冊です。ありそうでない!
「認知症の世界の歩き方」(筧裕介著、ライツ社)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

カレンダーを自分のやつに変えた。うちのトイレのカレンダーは毎年これなんだけど、今年版は割と気に入ってる。まだの人、よかったら。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

記憶力向上に最も有効なのは、有酸素運動。
 
『一流の頭脳』(サンマーク出版)より引用 amazon.co.jp/...
#記憶力 #記憶 #運動 #有酸素運動 #脳トレ #カロリンスカ研究所

Twitter URL

パワハラに苦しんでいる方はわびさん(@Japanese_hare)の本を読んで頂きたいです。私は献本いただいたのですが、経歴が近いので私は読んでいて強いシンパシー感じました...。実体験なので心に刺さると思います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL