メディアやジャーナリストじゃない、研究者が書いたフェイクニュース本が出るけど、化学同人から出るのか… → 笹原 和俊「フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
『この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた』は、ルイス ダートネル著、 東郷 えりか翻訳(敬称略)の科学的な読み物です(。・ω・)ゞ
仮に、現在の社会がまぁ理由はさておき滅んでしまったらどうやって科学知識を再興するか?的な。
Twitter URL
どこからが病気なの? (ちくまプリマー新書) 市原 真 amazon.co.jp/... こちら、じわじわ売れ続けており、全国で中学入試問題や大学入試問題(!)に使われるなどひそかなブームとなっております
Twitter URL
でもこの本はいままでおすすめしてなかったので、『人が自分をだます理由』(著:ケヴィン・シムラー , ロビン・ハンソン)。これの医療に関わる章はマシュー・サイドの『失敗の科学』と合わせて読むといろいろ面白いですよ。つーかこの本おもしろいですから。amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんか、防衛機器メーカーの日本アビオニクスのサーモグラフィー開発の本が出るらしい。題名がとてもサーモグラフィーの本には見えない → 秋津 勝彦「最先端の矛先」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「猫はこうして地球を征服した」でガチに解説されている定説
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
そういえば、先日、初対面だった方に、茂木さんの本ではどれを読めばいいですか二冊推薦してくださいと聞かれたので、『生きて死ぬ私』と、『クオリアと人工意識』をあげたのだけれども、後者、だいじょうぶかな、と思うのはこっちの遠慮だから堂々と薦めればいいのかな。。
Twitter URL
日本側の登壇者、東工大の笹原先生の著作が、ちょうど文庫化・電子版になったところです。『フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ』amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ラスカー賞受賞をはずされた女性研究者をめぐる一連のエピソードを通して、科学界における女性の立場を浮き彫りにしている」/ロバート・カニーゲル『メンター・チェーン ─ノーベル賞科学者の師弟の絆』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
わからんが面白そうな「の科学」
Twitter URL
音律と音階の科学
amazon.co.jp/...
発酵の科学
amazon.co.jp/...
時計の科学
amazon.co.jp/...
競走馬の科学
amazon.co.jp/... twitter.com/...
(科学者列伝)1929年の今日9/15 Murray Gell-Mannが生まれた.クォークの存在を予言し,1969年ノーベル物理学賞 nobelprize.org/... 著書「クォークとジャガー」amazon.co.jp/... でも有名.
Twitter URL
そもそもなんで一つの有機体の行動が的確な予想できないかはいろいろな書籍でわかるけど、とりあえずこれでも読んでください。『意識と脳――思考はいかにコード化されるか』(著:スタニスラス・ドゥアンヌ )amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
昨晩は川端裕人さんの『色のふしぎ」と不思議な社会』をテキストにした、川端さんが講師のZoom勉強会。いやあ、とても刺激に満ちていて楽しかった。マンガ家志望者も読んでおくといいですよ→川端裕人 『「色のふしぎ」と不思議な社会―2020年代の「色覚」原論』 amazon.co.jp/... @amazon
Twitter URL
『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』(著:ターリ・シャーロット)もちろん日々生きていく中で活用も出来るが(出来るかなぁ)、著者が一級の神経科学者であるためそれにとどまらない。九章の「Brain-to-Brain Interface」は科学的成果と哲学的思索が交差する場所。amazon.co.jp/...
Twitter URL
『人が自分をだます理由』(著:ケヴィン・シムラー) amazonの履歴見返しながら「ああ、この本はおもいっきりリメイクで引用してるヤツだ」と思い出しましたね。この手の本はかなり読んでいるのですが、それでもやはり面白いですね。オススメです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
【全品399円】幻冬舎新書フェア amazon.co.jp/...
見落としてたな、森博嗣の個人研究本『ジャイロモノレール amazon.co.jp/... 』が399円じゃないか twitter.com/...
Twitter URL
家にある本をふと開いたら
「総理大臣が乱暴な若者に狙撃された。」
で始まる文にあたってびっくり、書かれたのが92年前の1931年で二度びっくり。物理学者による38篇のエッセイ集。論点が面白くスルスル読める!
科学と科学者のはなし: 寺田寅彦エッセイ集 (岩波少年文庫)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【新刊】
機動戦士ガンダム 宇宙世紀vs.現代科学 Kindle版
→ amazon.co.jp/...ガチな空想科学読本
"現役研究者たちへ、宇宙世紀のテクノロジーが「現時点では、どのくらいまで実現できているか」「実現するためには、何が足りないのか」という疑問を投げかけて作った書籍である" twitter.com/...
Twitter URL