『黒い言葉の空間』でも著名な山田慶兒先生は本当の意味での知の巨人だと思う。実は座談会の企画があったが、企画自体は編集技術的な都合で消えた。ただ正直、ほっとしている。山田先生の関心のひろがりにおそらくついていけいない。不勉強なのでもっといろいろ学ばないとな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「拡張の世紀」を読了。
Twitter URL
久しぶりに圧倒的な良書に出会いました。
内容はシンプルで「近未来の社会予想」です。未来の医療・雇用・お金が中心に語られており、特に銀行のオワコン化を確信しました。時代を先読みしたい人は是非どうぞ😌
amazon.co.jp/...
アマゾン探索してたら、ドSとドM必見の本が出てきた → フランセス・アッシュクロフト「人間はどこまで耐えられるのか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@kitayamatakeshi @Dr_yandel たしかこの本(有名なので既に読まれたかも?)に、脳の刺激実験で突然神を体験した例とか、てんかんで信心深くなる人の例があって、脳のどこかに神の回路があるという仮説が提示されてましたamazon.co.jp/...
Twitter URL
番組終了後に、お天気の斉田さん @tenki_saita から出来たてほやほやの新刊『いのちを守る気象情報』 (NHK出版新書 404)を頂きました。どうもありがとうございます!連休中にぜひ読ませていただきます^^ #nhk24 amazon.co.jp/...
Twitter URL
スーパーエンジニアへの道 技術リーダーシップの人間学 | G.M.ワインバーグ, 木村 泉 | 工学 | Kindleストア | Amazon
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 「役に立たない」研究の未来 初田 哲男 (著), 大隅 良典 (著), 隠岐 さや香 (著), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
意識量を繋がりで説明している。網羅的に意識について研究者が考えていることが理解できる。
Twitter URL
意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論 ジュリオ・トノーニ amazon.co.jp/... @amazonJPより
シリコン玉の方は原器*ではない*ってのが最大のポイント。そこにあるSi28の数を数えられれば作り直したって構わない。ではなぜ玉なのか?わからない人は「新しい1キログラムの測り方」を amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
89:戦争の物理学―弓矢から水爆まで兵器はいかに生みだされたか
Twitter URL
とんでも本が多い世の中ですが、こちらはしっかりした物理学教授による戦争物理学の解説(歴史解釈の甘さは愛嬌です)。アメリカン故か、銃に関する考察は特に秀逸な印象。
amazon.co.jp/...
日立、集団の幸福感を測定する技術を開発 - なんと、矢野氏の著書「データの見えざる手」
Twitter URL
amazon.co.jp/... はこの技術の販促プロモーション本だったのか!!!やるな日立。
pc.watch.impress.co.jp/...
↓そもそも人間が「哺乳類」と呼ばれるようになった経緯にも男性の性的思い込みがあるみたいなので。/ロンダ・シービンガー『女性を弄ぶ博物学―リンネはなぜ乳房にこだわったのか? 』 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
📗別冊日経サイエンス251📗
Twitter URL
『「戦争」の現在、核兵器・サイバー攻撃・安全保障』
核の脅しから巧妙な情報操作まで,人々の恐怖を煽り,破壊と混乱をもらたす現代のハイブリッド戦争をどう食い止めるか──。
軍事的緊張を生む諸要因を整理し「戦争の現在」を見つめ直す。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【新刊】
アカデミアを離れてみたら 博士、道なき道をゆく Kindle版
岩波書店編集部 (編集)
amazon.co.jp/...刺さる人には深そうなのでシェア twitter.com/...
Twitter URL