社会学概論のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

本文より抜粋「5月1日、スーパーなどでマスク着用が義務付けられているミシガン州で女性がマスク無しでスーパーに入ろうとして警備員に断られた。女性は夫と息子を連れて戻ってきて、彼らは警備員を射殺した」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『街場の日韓論』が刊行されます。amazon.co.jp/...
何人もの方がそれぞれの視点から日韓関係を論じています。僕は日韓の市民社会の成熟度の質的な違いについて書いています。日本にだって市民的に成熟している部分はあるんですよ。意外なところなんですけどね。

Twitter URL

日本は「信頼社会」(流動的な環境で協調関係を築くため他人をまず信頼)ではなく「安心社会」(固定的な集団内で逸脱者には罰則)だから、という故・山岸俊男先生の仮説が個人的にはしっくり来ました。最近たまたま著作(↓)を再読したのですが、全く古さを感じさせません。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨日、対談した高橋洋一さんの文系批判が面白かったので、その場で編集の人に頂きました。最近著でも文系批判が過激ですw。自分も文系ですが理転するかなww

「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか (WAC BUNKO) 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)。まだ半分だが超面白い。左翼・リベラル、若者論壇の腐れぷりがよくわかる。栗原さん目線で読むこと推奨。ウンコな左派とリベラルが誰かわかる。買い! amazon.co.jp/...

Twitter URL

中島義道著『うるさい日本の私』は、著者が日本の至るところに存在するアナウンス、選挙カー、さおだけ屋など含めた「騒音」にクレームを付けた様を描く。オレも日本は過剰アナウンス(騒音)だと思う。とにかく駅でも小売店でも宣伝・命令・注意が多すぎる。ガキだらけの国 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、いい本だったけど最初の「読書する女たち」っていうタイトル要らないんじゃないかな…原著タイトルに該当箇所がないし、本の内容ともとくによく合致してないし、さらに同タイトルの良い本が既に出てて…/『読書する女たち フェミニズムの名著は私の人生をどう変えたか』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

16:文庫 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか (草思社文庫)
出ました、文庫版。というわけで、ご紹介。
Q:何故海軍は魚雷をテストしないのですか?
A:こんなに完璧で高価な代物を、何故テストで浪費する必要があるんですか?
amazon.co.jp/...

Twitter URL

多くの患者を看取った看護師ブロニー・ウェアによると「死ぬ間際」に気づく5つの後悔とは?

「自分に正直に生きれなかった」
「働き過ぎた」
「思い切って自分の気持ちを伝えられなかった」
「友人と連絡を取り続けられなかった」
「幸せをあきらめてしまった」 amazon.co.jp/... twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

【献本】『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』読了。「エクスポテンシャル(指数関数的)」なテクノロジーの進歩と、その「コンバージェンス(融合)」によって、これからの10年間でジェットコースターのような大変化が起こると説く。amazon.co.jp/...

Twitter URL

面白すぎて一気読み📚いまどき女子のキャリアを7パターンに分けて生き様や持ち物、彼氏のタイプまで分析した博報堂のレポ。あまりに私が付き合ってきた男のタイプが当たってて「予言の書かよ…」って呟いてしまった😨
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この画像がピッタリ当てはまる新刊を発見しました → 中田安彦「ネット世論が日本を滅ぼす (ベスト新書)」  amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この題名から想像出来ないぐらい意欲的な書籍。多くの心理学系の本を読んできたけど、ここまで広範囲に攻めた学者の本はないです。あとがきが泣かせる。超オススメ。『社会心理学講義 ──<閉ざされた社会>と<開かれた社会> 』(著:小坂井敏晶) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

✅自動運転の未来とは
“自動運転車のほうがコストは4分の1から5分の1になり、車の所有は不要になるだけでなく、割高になります。おそらく10年以内に、人間が車を運転するには特別な許可が必要になるでしょう。”

巨大な変化ですね。世界は急速に変わっていく
※参考書籍: amazon.co.jp/...

Twitter URL

門田さんは、オウム死刑囚-魂の遍歴――井上嘉浩-すべての罪はわが身にあり を出したので、オウムのところには思いがあったよつです
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『百合のリアル 増補版』を電子で読む。「百合に夢みてんじゃねーぞ」的な本ではなく、性別やセクシュアリティを超えて「あなたがあなたであることが大切なんだよ、枠にとらわれず生きよう」という真摯なメッセージを対話形式でやさしく伝える良書。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

朝見たら100000位くらいで軽く絶望していたamazonのランキングが今見たら738位になっており、皆さんのお力に感謝しております。ありがとうございますありがとうございます嬉しいです! 『東日本大震災警察官救援記録 あなたへ。』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと、ボーヴォワールのブリジット・バルドー論がに日本語に翻訳された時に山田宏一がつけた解説もひどいよ。これについては『シモーヌ』Vol.1に批判を書きましたが。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「秋葉原事件 加藤智大の軌跡」 (朝日文庫) 中島岳志 amazon.co.jp/... 一気に読み終えました。政治学者である著者が、秋葉原事件の加藤智大死刑囚の育った青森から、その後に転々とした現場を訪ね歩き、数少ない友人や職場の元同僚を訪ね、「乾いた絶望」を描き出しています。

Twitter URL