キャロライン・クリアド・ペレスの『存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』に詳しく書いてありますので、読んでください。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
個人的『サカナとヤクザ』最高のシーン。ソ連に情報渡して北方4島で漁業できるレポ船になるために、故意にソ連に越境して「私は共産主義者です。ソ連のためならなんでもします」と営業する男が出る所 → 鈴木智彦「サカナとヤクザ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
年齢が低いほど自分の利益優先
RT 改正少年法 18歳19歳の実名報道可能に Dr.苫米地 2022年4月4日
youtube.com/...教育について根本から考える上では苫米地博士の『脱洗脳教育論』(牧野出版 2010年)必読です。
↓は2017年特別文つき復刻版。Kindle版もあり。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ブーメラン!>香山リカ氏著書より「ネットは双方向のコミュニケーションができる場なのに一方的に投稿し後は逃げたり知らないふりをしたりするという人が多い。 書かれた相手がどういう思いをするのかを想像する力が全体的に劣ってきていると感じる」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、滅法面白かった。「舐められたら殺すのが武士の本懐」的な室町時代を彷彿とさせる氏家社会のソマリア北部に現れた謎の国家ソマリランドがどうやって合理的な(ある意味日本以上の)民主制度を打ち立てたかの、すごいレポート
Twitter URL
謎の独立国家ソマリランド 高野秀行 amazon.co.jp/...
先週Disney+で公開されたマイケル・キートン主演の『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』 screenonline.jp/... はぜひ一人でも多くの人に見てほしい作品なんだけど、日本語タイトルまで僕の翻訳本と同じなんだよね。特に 使用許諾は求められてないんだけどね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
何か新しいことを始める人は「この人はいったい何やってるんだろう?」
という感覚を周りに与える。やがてその中の数%が面白がって
気づいたらなぜかうまくいってる…↑私、完全にこのパターン。
才能なくても「そこにたまたまいる」
ことでいつも得してるamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
袴田巌さんの無実を信じて50年以上戦い続けてきた姉・ひで子さんの壮絶な半生を描いた『デコちゃんが行く』。生来の負けず嫌いと明るさで数々の困難と戦い続け、希望を捨てずに生きてきたひで子さん,。マンガだから読みやすくKindle版もあるので今こそぜひ!amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
『現代版 魔女の鉄槌』
amazon.co.jp/...原著Malleus Maleficarumを全部読み通して書いた。(但し英語版)
今こそ是非一読を
RTコロナワクチンに疑問を呈する人を攻撃し差別する状況を見てて、苫米地博士の著書である魔女の鉄槌を思い出しました。今の状況が魔女狩りそのもののように感じる。
Twitter URL
おはようございます🌞
ホリエモン( @takapon_jp )の新著が出てますね。🔽僕たちはもう働かなくていい
amazon.co.jp/...未来予測する方法は「未来が見えている人から教えてもらうこと」だと思います。たぶんホリエモンは未来が見えてるので、本を読み、得た情報を使い、人生を有利に生きます
Twitter URL
届くのはだいぶ先だけど、ポチッとな / “amazon.co.jp/... 徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃 (文春新書): 日本財団 子どもの貧困対策チーム: Book” amazon.co.jp/...
Twitter URL
オンエアで言及した大竹先生の著作は『競争と公平感―市場経済の本当のメリット』。収録では、実際に何%くらいの人が競争や再分配に肯定的か、それぞれ各国のデータを出しながら紹介したのですがばっさりカットでした〜(泣) #ジレンマ2016 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あ、明石書店の「ウクライナを知るための65章」、今月にKindle化したのか。ウクライナの政治・社会・経済・文化・軍事について、コンパクトにまとまってますよ。軍事は人先生執筆 →
ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ169 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちらは、「承認欲求女子図鑑」というインタビュー集で、お久しぶり先生が表紙と挿絵を担当していることもあり、「NEEDY GIRL OVERDOSE」の精神的前作のような一冊です。この本がなければ、今作の企画に辿り着けませんでした
Twitter URL
『転換期を生きるきみたちへ』が重版となりました。ぱちぱち。累計14500部だそうです。応援してくださったみなさん、ありがとうございます。中高生向けに書いたコンピレーション本です。卒業祝い・入学祝いにぜひ。amazon.co.jp/...
Twitter URL
登山関係の出版社の山と渓谷社から、今回の御嶽山噴火ドキュメントが出るらしい。遭難ドキュメントをよく出しているので、期待したい → 山と溪谷社「ヤマケイ新書 ドキュメント 御嶽山大噴火」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
1860年代の南米を巻き込んだ三国同盟戦争のパラグアイ側からの本が邦訳されるらしい。パラグアイの人口の半分が死んだ壮烈な戦争なのだが、読める資料が少ないのでチェック → ジョージ・トンプソン「パラグアイ 戦争史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
テレビを流しながら別作業していたら「ロシアとウクライナは同じ民族なんですか、別々の民族なんですか(大意)」というフレーズが耳に入った。自分ならどう答えるかなとぼんやり考えて、この本を読み直そうと思い立った。
増補 民族という虚構 小坂井敏晶 amazon.co.jp/...
Twitter URL