社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

【読者のコメントです】
「明日から何するかな」「GWどうすんだよ」という声を聴きましたが読書はどう?最近読んだ本の中で秀逸だった、小川和久さんの『フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由』を猛烈にお勧めします。😃📖amazon.co.jp/...twitter.com/...

Twitter URL

政治改革を経ても、中央地方関係が死角だったか
amazon.co.jp/...

Twitter URL

人新世に関しては先行して以下が刊行されており、こちらがある意味でその思想そのものも含めてこの問題を扱う人々の立場が分かる。『人新世とは何か――〈地球と人類の時代〉の思想史』(著:クリストフ・ボヌイユ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

澤田 晃宏 の 東京を捨てる-コロナ移住のリアル (中公新書ラクレ 726) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

仕事の構想を考えつつ、昔読んだはずの東さんと宮台先生の仕事をぱらぱら読み返してみたら十年一昔感を感じたが面白い。お二人が12歳離れていて、さらにぼくは東さんより12歳下だが気分は『父になって考えた』か『父になって考えている』かしら

父として考える (生活人新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

おっ、ひそかに「 #転職学」のハッシュタグができていました。内容もご紹介いただき、ありがとうございます。新刊「転職学」どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

新プロパガンダ論 (ゲンロン叢書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

これ、けっこう書き方がしつこいというか何度も繰り返してる感じで、これってふだんここに出ているような教授法(繰り返し認知機能トレーニングを行う)をやってるせいで書き方もそうなってるのかな?/宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この流れから読まれる本なのに、題名のせいかそう読まれていない。未来予想図ではなく現在進行形で何が起きているかもっと知られるべき。『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~ 』(著:ジェームズ・ブラッドワース )amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

分担執筆で参加した工藤・大山・笠井編『基礎ゼミ 社会学』が今春3刷になるそうです。おめでとうございます。

基礎ゼミ 社会学 (〈基礎ゼミ〉シリーズ) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

とある高級レンズ新製品の作例写真を見ていたら、
日本人好みの背景ボケボケ写真てのはアレックス・カー氏が批判する日本の景観に由来するのかもなと思った
amazon.co.jp/...

Twitter URL

キッシンジャーの著書がこの値段で読めるのは嬉しい。地域毎の国際政治の秩序が成り立った歴史的経緯や背景がよく分かる。投資をやってる方や海外に行く方に重要な知識→ヘンリー・キッシンジャー の 国際秩序 amazon.co.jp/... via

Twitter URL

大変包括的で素晴らしい内容の文法書。コスパが良いので手元に一冊おいておくべし。例文は暗記推奨→マーク・ピーターセン の 表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付) amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んだのはこれ。「那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断」(阿部幹雄) amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 大変読み応えがある本。イスラム国の本質は「思想」であるということがよくわかる→ロレッタ・ナポリオーニ の 「イスラム国」はよみがえる (文春文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

安倍晋三バカ発言◎私がこの賞(地球市民賞)を受賞するのは日本人を代表してのものだ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『子ども虐待は、なくせる 当事者の声で変えていこう』
(日本評論社/今 一生・著)

amazon.co.jp/...

#毒親
#拡散希望

Twitter URL

『日本印刷文化史』=印刷博物館・編 mainichi.jp/... 二千年紀一〇〇〇年間での最大の発明は何かと問えば、グーテンベルクの活版印刷だという声が高い。 だが、日本ではすでに奈良時代から、称徳天皇の発願による「百万塔陀羅尼(だらに)」が印刷されている。平安… amazon.co.jp/...

Twitter URL

このあたりの細かな分析は、新書で整理しています。東京の一極集中の相対的優位は変わらず、東京への流入が止まったからといって自動的に地方バンザイなんてアホな構図ではないのです。┃まちづくり幻想 (SB新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「「権力と正統性の一般人間学」の基礎理論としての教育社会学理論を再構成することで、いわゆる「文化的再生産論」に還元されない、新たなブルデューの教育社会学理論像を提示」ブルデューの教育社会学理論: 教育システムと社会階級・社会秩序の再生産と変革の理論 小澤浩明amazon.co.jp/...

Twitter URL