(1)溝上慎一(著)「社会に生きる個性」読了。盟友・溝上さんの新著です。近年の教育・学習・高大連携のあり方を、彼が専門とするパーソナリティ論、自己論から読み解いていますので、多くの読者に恵まれるのではないかと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治 (朝日選書) エイコ・マルコ・シナワ (著), 藤田美菜子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
やはり寺田先生からの頂き物を通信と放送の勉強に関連して拝読。前著もそうだが寺田先生のお仕事の特徴というべきか、制度、歴史、組織と網羅的に網を張って、各論に絞っていく手付きはこちらの勉強にも大変有り難い。
先端技術と規制の公法学 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
どっちかというと文化史というより作品紹介(わりと「姐御」の定義が緩いと思うし)の本だと思うんですが、面白いとこはたくさんある。最後の『満州グラフ』のとこはもっと突っ込んでほしかった。/伊藤春奈『「姐御」の文化史』 (幕末から近代まで教科書が教えない女性史) amazon.co.jp/...
Twitter URL
いや、私のリン・ハントはほぼ常にこれなんですけど/『ポルノグラフィの発明―猥褻と近代の起源、一五〇〇年から一八〇〇年へ』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中村桂子・評 『反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー』『消えゆくアラル海 再生に向けて』 mainichi.jp/... 一見無関係に見える二冊をたまたま同時に読み、現代文明がもつ自然との向き合い方を考えた。切り口は「農業」と「国家」である。 人類は農業革… amazon.co.jp/...
Twitter URL
【新刊】別冊Lightning Vol.227 本屋さんへ行こう!!
→ amazon.co.jp/...”より専門的で個性を打ち出したちょっと変わった本屋さんにも注目して欲しい”という電子版。
あとからUnlimitedになるとは思うのでその時再度ピックアップしましょうか twitter.com/...
Twitter URL
日本における個人とは何か?を考える時に、丸山真男、鶴見俊輔、吉本隆明といった人たちの文章が大学時代すごく印象に残って何度も読んでたんですが、それぞれの思想の意味を丁寧につないでいく「民主と愛国」には興奮しました。専攻問わず大学生にぜひ読んでほしい!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
今期の大学院の授業のアップデートのために再読。一読したときよりも、広報やロビイング批判、メディア複合体批判に分量が割かれていることが目を引いた。
Twitter URL
オーウェン・ジョーンズ の エスタブリッシュメント 彼らはこうして富と権力を独占する を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
昨日は、あヴぁんだんど研究でただ一つライブを見逃していた「えんがわ」のライブに行ったが、そこで石川浩司さんが紹介していた著作の『懐かしの空き缶大図鑑』。なんでも自分で飲んだ3万の空き缶を紹介した本だとのこと。今日、本屋でみてみたいw
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【もうすぐ配信】本田 直之 (その他), 松尾 大 (その他)
人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
amazon.co.jp/...最近ネットでサウナと銭湯好きをよく見ますなぁ……。刺さるサウナーの方に届けば。 twitter.com/...
Twitter URL
【もうすぐ配信】
熱血シュークリーム 橋本治少年マンガ読本 (毎日新聞出版)
amazon.co.jp/...ここ数日の議論はこのためか、と思うほどのタイミングで電子化だなぁ。
”橋本治が独創的な視点で少年マンガ家の世界を読みといた幻の名著が、よみがえる” twitter.com/...
Twitter URL
これ、ある同性愛に関する本を大月隆寛が稚拙だと言ったのがひどいって話が出てきて、大月隆寛だから的外れだったのだろうとは思うけど、本を稚拙と批判する自体に問題はないのでよくわからなかった。もうちょっと詳しく書いてもらわないと。/『実践するセクシュアリティ』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
#jawp ちなみにこちらの記事の対象になったマーガレット・スキニダー、最近出たばかりのブレイディ みかこ『女たちのテロル』でとりあげられたため、日本ではほぼ無名だったのですが知名度が上がってきてるようです。他のアイルランドの革命家記事も増やしたいところです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
浜田先生の新刊、U-2本が出るのか。ケリー・ジョンソンだいすきマン必読 → 浜田一穂「U-2秘史──ドリームランドの住人たち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
鏡リュウジの 「運命を変える旅」 京都&イギリス パワースポット巡礼 | 鏡 リュウジ |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
九州大大賀先生代表のJSTプロジェクト成果の書籍群が出ています。プロジェクトにはあまり貢献できませんでしたが、論文「日本におけるインターネット選挙運動の解禁と2010年代の動向」(p.88-105)を書きました。
共生社会の再構築II デモクラシーと境界線の再定位 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL