社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

「beeちゃん、この漫画面白いよ」と『紛争でしたら八田まで』を勧めたら娘からはこちらを教えてもらった。「地政学と歴史的なことからウクライナのことがわかるよ」
池上彰の世界の見方 ロシア~新帝国主義への野望~
amazon.co.jp/...

Twitter URL

私の戦争への解像度を上げてくれた一冊。犠牲になるのはいつも弱い人たちだ。

緒方貞子 ―難民支援の現場から (集英社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

6918「小さないのちの歌 ダウン症とたたかった少年」でした!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

誤解しないための日韓関係講義 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

@bqqYmTlHdP2SRJ3 自民党が本気になるのを待っています。個人の案は、書籍に書きました。
books.apple.com/...
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

Amazon Kindle版のビジネス・経済カテゴリで2位にランクイン。新年早々どうなるかと思ったけど、ちゃんと読んでくれている人がいてよかった😂 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

保守とは何かを勘違いしている人が多いので一読されたし。保守とはそもそもフランス革命の過激な進歩主義への反動として生まれた。

保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで (中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: リサーチの技法 amazon.co.jp/... リサーチのやり書いた、議論の組み立て方、レポートの書き方、ソースの付け方が詳しく解説されている良い本。中高大学生にもよいが社会人にも活用いただきたい。アメリカでは古典である。

Twitter URL

あと定期的に『バカ』という用語をキーワード化しようとして社会を語ろうとする輩がいるのだけど、バカという用語はその定義そのものが結構難しい。
実はその事実を逆説的にあらわしてしまったのが『「バカ」の研究 』。amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

郷愁というときにイメージしてるのが日本の風景である場合はこちらなんかが最初に押さえる文献になるかも。

「故郷」という物語―都市空間の歴史学 (ニューヒストリー近代日本) amazon.co.jp/...

Twitter URL

河合 雅司 の 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

これも子供らの将来を考えたい人に必読の本

Twitter URL

稼ぐまちの以降やってきているプロジェクトで改めて感じるのは、被災地であっても、衰退する温泉街であっても、人がいなくなる過疎地であっても、ちゃんと逆算して採算ラインを組み立て、営業計画の根拠を作り、資金を民間から調達して黒字化することは可能と強くいいたい。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

@InI_lun ピーター・バーガーという社会学者の有名な著作のタイトルなんです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

少し前に畠山さんから頂戴し読了。畠山さんといえば、のマスメディアが報じる機会が少ない、政党や組織の支援を受けない候補者への密着。この世界を垣間見るためにはニコ生選挙特番含む、氏の仕事は重要。継続されている点も。

畠山 理仁 の コロナ時代の選挙漫遊記 amazon.co.jp/...

Twitter URL

既に出しております!「伝える人になろう講座」ぜひ。堀潤の伝える人になろう講座
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「五輪と新聞」について書きました。

そのなかで山腰修三氏コラム(朝日)と信濃毎日社説について触れたのですが、なんと同じ号に両者の寄稿があり、私の論考と答え合わせができました。興味ある方は是非。

Journalism (ジャーナリズム) 10月号 amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

谷本真由美(@May_Roma)
『世界のニュースを日本人は何も知らない』

世界各国のイメージがガラッと変わる!
日本の新聞やTVではわからない「世界と日本の真実」を紹介!!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)東証一部上場企業への内定獲得は、スポーツごとに違いがある、という分析が興味深し。男性・女性ごとの分析。男性は剣道・薙刀が強い。女性は硬式テニス。ちなみに、僕自身は体育2+完全無欠のど文系+帰宅部。それが何か?(笑) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これは読みました👶そう、大事な問題提起ですね。#ばぶっく
「ケーキの切れない非行少年たち」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL