社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

amazonレビュー書きました

デフレ脱却戦記2:日銀貴族を討て!編 金子 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これは大変よい本です。舞台俳優でなくても演劇関係者は身につまされるとこが多い一方、観客として「何なのこの習慣は」みたいに思うことが説明されてるところもあり。/田村公人『都市の舞台俳優たち:アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって』 (リベラ・シリーズ11)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの『戦略の格言』と『戦略の未来』は素晴らしい。(ジェームス・マティス国防長官):ジェームスいいヤツ。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの『戦略の格言』と『戦略の未来』は素晴らしい。(ジェームス・マティス国防長官):ジェームスいいヤツ。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊→愛国のリアリズムが日本を救う amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓週末にちょうど『フェミニスト・ファイト・クラブ』の翻訳が出ることになってて…/ジェシカ・ベネット『フェミニスト・ファイト・クラブ 「職場の女性差別」サバイバルマニュアル』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

恋愛を知るうえで様々な資料に目を通していますが、友人から数年前にいただいてから手離せない『性と愛の脳科学』おすすめ。
身もふたもない恋愛と科学の関係を解き明かしてくれます。「婚活がうまくいかないのは私のせい?」なんて思ったらこれ読んで笑っちゃって。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

参考文献で買おうとしたら、現段階でアマゾンレビューが星五つと星一つで綺麗に分かれててほぼ同数w 分断された社会の縮図か(笑。いずれにせよ政権批判ありきのジャーナリズムの成果をあとで読む

権力の「背信」 「森友・加計学園問題」スクープの現場 朝日新聞取材班 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本めちゃ面白かった。

ドイツには「迷惑」という言葉がないそう。「どこからどこまでが迷惑なのか、人によって基準が違う」から。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これ、6月に献本で頂いたんですが、たぶん自分出てくるんだろうなと思ってなんか読むのがすごくイヤで、夏休みもそろそろ終わってしまうのでやっと読み始めた。やっぱり自分、出てくる。/北田暁大『終わらない「失われた20年」』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

私がウォルトに注目した理由は、彼が国際関係論の議論に「地理」を復活させたから。彼独自の理論は「脅威の均衡」だが、これは物理的なアセットではなく、脅威を及ぼしてくる国との「距離的な近さ」が国家のバランシングの行動に影響を及ぼすとするもの。米国世界戦略の核心amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば今日、大学生で「好きなことを仕事にしたいけど、絞れない」って人いたなぁ。絞れなかったら全部仕事にすればいいと思うよ!この本とかまさにそのことについて書いてあってオススメだよ。

好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法
amazon.co.jp/...

Twitter URL

自然災害における経済政策の望ましい在り方と(マスコミにもてはやされる)緊縮主義への批判は、上念司さん@smith796000 と僕との共著(しかも高橋洋一さんの補論つき)でほぼフルに書かれている。いまこそ再読してほしい
「復興増税」亡国論 (宝島社新書) 田中秀臣&上念司amazon.co.jp/...

Twitter URL

DARPA(米国防高等技術計画局)の訳書が出るけど、推薦文をPWシンガーやバムフォードが書いてて、なかなか期待できそうかも → シャロン・ワインバーガー「DARPA秘史 世界を変えた「戦争の発明家たち」の光と闇」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

月刊誌「Jounalism」のこの特集で10冊おすすめの本を紹介しています。僕が紹介したのは「普通から外れても生きていける浮世をサバイブするための10冊」です。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

今日は内藤陽介さんと某所で偶然に出会いました。
内藤さんがいま取り組んでらっしゃる『チェ・ゲバラとキューバ革命: ポスタルメディアから読み解く 』(近刊)の話題やレーニンの銅像など短い時間でしたがいろいろ教えていただき楽しかったです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

パーソナリティ心理学の知見がコンパクトにまとまっていて、とても勉強になりました。おすすめの一冊です(助教の田中聡さんに教えてもらいました!感謝!)>小塩 真司 (著)「性格がいい人、悪い人の科学」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、東京に戻ってくる途中に手にとってみたら、とても興味深かった。その後、厚生次官まで勤め上げられたところに凄みを感じるとともに、「日本型組織」のある種の懐の深さと強さも。

村木 厚子 の 日本型組織の病を考える (角川新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ミカドと世紀末 山口昌男・猪瀬直樹』小学館文庫 王権・天皇制をめぐる対論。山口文化人類学を具体例で探ります。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL