社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

国際公共経済学会の最新の学会誌に、サンスティーンの『命の価値』『シンプルな政府』の図書紹介を書きました。

命の価値: 規制国家に人間味を を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

シンプルな政府:“規制'をいかにデザインするか を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本むちゃくちゃ面白い。きのう早く寝ようとしたのに一気に1/3ぐらい読んでしまった。
---
サカナとヤクザ amazon.co.jp/...

Twitter URL

メディアやジャーナリストじゃない、研究者が書いたフェイクニュース本が出るけど、化学同人から出るのか… → 笹原 和俊「フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

一冊は、未来年表 人口減少危機論のウソ (扶桑社新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

元潜水艦長の山内氏監修の新しい潜水艦ムック本が出るようだけど、今回は人の役割にも大きく割いているようで楽しみ → 山内 敏秀「潜水艦がまるごとわかる本~仕組みから幹部の仕事まで~ (メディアックスMOOK) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@shakutesshu @georgebest1969 おお、アメリカの赤狩りの話ですか。マンガはフットワークがいいなあ。『若マルIII』では二次にわたる赤狩りのうちあまり知られていない大戦間期の第一次赤狩り(Red scareなので原義は「赤恐怖」です)について書きました。amazon.co.jp/...

Twitter URL

理屈では、店員さんが正しいのですが、勝敗を決めるのは、お客さんなので、お客さんの喜ぶ通りのことをするのが、長期的には得ですよ、、、

ってな内容が書いてある本が『論破力』です。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ところで、Amazonをこの前見てたら、岩波新書のゼークト「一軍人の思想 」が新品購入可能になってて、1940年初版の本やぞ?と思ったものの注文かけたら届いた。今年に第5刷かけたらしい。78年間で5刷というのも微妙にすごいな amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

時間軸で研究者、概念が概ね4〜6pで豊富な写真や図解、ビジュアルでまとめられている。新書や有斐閣等の教科書の次に読むテキストとして良さそう。かなり高額なのが玉に傷なので、さしあたり西田研学生室の学習図書として配架。

クリストファー ソープ の 社会学大図鑑
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

なかなか面白い本で政策論争のベースになり、かつ誰も穴埋めしてない作業。
献本いただき感謝です。@shinichiroinaba
『「新自由主義」の妖怪――資本主義史論の試み』 稲葉振一郎 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

いや、ほんと、お疲れ様でしたです。
今後ともよろしくお願いいたします。。。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

服部先生の新刊拝読。章立てからして高坂の議論、主著毎の論点、教育、そして人間高坂を総ざらいした超良書だった。最近読んだ新書のなかでは抜群に良かった。

服部 龍二 の 高坂正堯―戦後日本と現実主義 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

すごい楽しく読んでたのですが、僕とひろゆきさんでニコ生とかをやると、ゲームとしての論理と論理のやり取りになるので、何の主張も意見もない、空っぽなものになるので、めちゃくちゃ話してて楽しいです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊。多くの人から顰蹙をかいそう。多くのコメンテーターは人口減少で大変と枕詞だからな→未来年表-人口減少危機論のウソ-扶桑社新書-高橋-洋一 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ワシントンD.C.の地下鉄オレンジラインで道下先生の編著である『「技術」が変える戦争と平和』を付箋をつけながら読んでいる日本人男性に遭遇。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

実に読ませる読後感。前作にも感じられた鈴木氏特有の取材過程の人間味あふれる過程と、気づきにくい日常生活と闇社会の実は密接な関係に対して無邪気な前者にも向けられる批判的眼差しが秀逸。

鈴木 智彦 の サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

雇用。マクロ経済政策で重視すべきものだが、雇用量と賃金のデータを見て、民主政権と安倍政権を比較すれば民主政権のほうが劣っているという結論になる。ただ今の入管法改正は受入数によっては雇用環境を変える可能性があり要注意。移民政策はamazon.co.jp/...

Twitter URL

一月後に出る新刊です! 韓国の文政権の経済政策や今回の徴用工問題も十分取り上げて批判しています。増税亡者の“縁戚”です。
『増税亡者を名指しで糺す! 』 田中秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

12月7日に出版する新刊の表紙できました。よろしくお願いします!
『増税亡者を名指しで糺す! 』 田中秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから twitter.com/...

Twitter URL