啓蒙書で紹介してもらったのがこちら。経営学の論文や本をもとに経営学を紐解いた本とのこと。現慶応大教授で、10年間戦略コンサルのCDIに在籍してたとのことで興味深い経歴ですね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
こんなのが出るのか。そして例によって小泉先生が絡んでた → 「ソ連・ロシア軍 装甲戦闘車両クロニクル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
最初に出た英国篇は素晴らしい本でしたが、今度はドイツ・フランス篇! → モリナガ・ヨウ「私家版戦車入門2 戦車の始まり ドイツ・フランス篇」amazon.co.jp/...
Twitter URL
お、これも刊行予定なの?/オーウェン・ジョーンズ 『エスタブリッシュメント こうして彼らはすべてを手に入れる(仮)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
鈴木涼美ちゃんの新刊も読んだ!✨涼美ちゃんから見たおじさん論。「こんなおじさんいるいる」っていうおじさんがたくさん出てくる。見出しに「ものすごく臭くて、ありえないほど近い」っていうのがあって笑った。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
戦略研究学会の定例研究会が開始。講師は『米中戦争:そのとき日本は』の著者、渡部悦和氏 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)岸政彦「同化と他者化 ―戦後沖縄の本土就職者たち」書評。本書は、沖縄からの就職者たちが、本土で何を経験し、そのことが沖縄人のアイデンティティに何をもたらしたのかを、質的な研究手法、歴史的研究手法で明らかにする。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)1970年代、高度経済成長期、沖縄の本土就職者たちは19万人(当時の総人口は95万人なので、その20%!)に達した。本書で、圧巻なのは、沖縄の本土就職者から著者が採集した「語り」の数々である。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)語りには、本土への呪詛がそこに存在するかと思いきや、期待を裏切られる。本土就職者が、語りのなかで繰り返すモティーフは、本土へのあこがれ、そして本土の楽しさ、沖縄的なものの再構築から構成される。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ! 名前に子が付く女子の比率をConservatively Named Rate=CN Rateとし、高校の偏差値レベルと、女子生徒のCN Rateの相関を定量的に証明した面白社会調査!>「”子”のつく名前の女の子は頭がいい」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
役に立つロンドンの歴史的建築物ガイド。写真もきれい。ロンドンの登録史跡には公衆トイレとかもあるんですね。/『芸術の都 ロンドン大図鑑 英国文化遺産と建築・インテリア・デザイン』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
猪瀬直樹さん@inosenaokiと三浦瑠麗さん@lullymiuraの共著『国民国家のリアリズム』(角川新書)を頂戴する。ありがとうございます。まだ全部は読んでませんが、前半の改正憲法案のひとつ「九条3項」をめぐる議論が面白いです
Twitter URL
amazon.co.jp/...
今回、記事でお話頂いている松田教授ですが、著書の『うわさとは何か』は、うわさの古典理論から実例、ネットの分析など、大変面白い本でしたので、ご興味のある方はどうぞ →『うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こんなタイミングで出る無謀な本(笑)。書いたのは基本的に1ヶ月前(微修正は2週間前)だが、解散総選挙や小池新党の見通しも書いている→ついにあなたの賃金上昇が始まる! amazon.co.jp/...
Twitter URL
【RT言及】インタビューした松田教授の著書に、噂は本当かと確かめようとしたら、噂を肯定する情報と偶然出くわして真実と誤認する人の話もあって、ここは難しいよぬ… → 『うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
その筋の方々には非常に高評価なのだが一般的には注目されない私の訳本。エリノア・スローンの「現代の軍事戦略入門: 陸海空からサイバー、核、宇宙まで」 amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL