なお、夏コミ新刊「ぶっ放す自衛隊」の表紙ですが、杉山隆男「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦 (新潮文庫)」が元ネタです(かなり違っていますが…) amazon.co.jp/...
Twitter URL
いまやMITメディアラボを率いるJoi Itoのこの本はやはり面白そうだから読んでおこうかな。「権威より創発」「理論より実践」「強さより回復力」などと頷ける原理たち。amazon.co.jp/...
Twitter URL
米企業の日本法人で働いていると、西洋近代と「アジア的なもの」との相克にどうバランス取るか、というのは本質的なテーマなんだけど、この本はそこを深い専門知識と本質的な思考から描きだしていて、一度読んでみることをオススメします。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ気になるな。10式の仕様変更まで追っているのが特に →浪江 俊明「10式戦車テクニカルファイル: 必須サプリメント100」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『キング・アーサー』、英語のレビューではChav Kingとか言われてるんだよね。ぶっ飛んだ映画だけど、たぶんオーウェン・ジョーンズ『チャヴ 弱者を敵視する社会』 amazon.co.jp/... みたいなのが背景に… freebeacon.com/...
Twitter URL
これを読み始めていますが既に名著の予感。いま起きている変化をその原理や法則から捉えることが今後生き残る上で一番大切と考えていて、その点を非常に分かりやすく整理しています。サイエンス、歴史、社会科学、思想と広く参照されてるのも楽しい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
慶應大出版会から出る軍法会議の本は大変気になる。軍における司法制度とそれを持たない自衛隊の話で、これは海外派遣と併せて問題になる点だし → 霞 信彦「軍法会議のない「軍隊」:自衛隊に軍法会議は不要か」amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ読んだんだけど、「働かない」っていうのは基本的にめちゃくちゃジェンダー化された選択肢で、男にしか存在しないのな。/トム・ルッツ『働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本に書いてあったけど、自動車文化っていうのはすごく勤勉を尊ぶものなんだね。まめに整備するのが立派とされる。『ワイルド・スピード』がすげーメリトクラシーで勤勉な文化に見えるのも、だぶんそういうことなんだね。サーファーとかと違う。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アマゾンで品切れ中のAM編集部の童貞本、裏ルートから手に入れてしまった。これ、最高なので童貞もヤリチンも読んだほうがいい。
Twitter URL
→恋愛メディアがひろってくれない 童貞の疑問を解決する本
amazon.co.jp/... twitter.com/...
若手、中堅の憲法学の皆さんらが現代的な課題と論じられ大変興味深かった。一読の価値あり、では。自分の関心と照らせば官邸への機能集中問題と憲法の関連に紙幅が割かれている点や、メディアを扱う水谷論文などがとくに、か。
Twitter URL
⇒
憲法のこれから amazon.co.jp/...
この書評で言及した渡辺惣樹さんが訳したフーバー大統領回顧録『裏切られた自由』amazon.co.jp/...について、先週8月18日に配信した動画番組でも触れています。
戦前も今も変わらない「日本の敵」
Twitter URL
broadcast.kohyu-nishimura.com/...
大人一人なら、ど田舎に水源付いてる土地を100万くらいで買って、100万くらいでオフグリッド小屋を作ったら、もうそれで十分生きていけますね。この本おすすめ。/ Bライフ10万円で家を建てて生活する amazon.co.jp/...
Twitter URL
北朝鮮の動きやら、なにやら情報過多というか、変な議論が顔を出しているので文献のご紹介(特に効果はない)
・北朝鮮の核心――そのロジックと国際社会の課題
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ご報告遅れましたが、乞食リストより「企業不祥事インデックス」をご恵投頂きました。ありがとうございます!(平伏) → 竹内 朗「企業不祥事インデックス」 amazon.co.jp/...
Twitter URL