社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

どんなに危機感があっても、芯を食っていない行動では現状は変わらないですよね。○と□のメガネの、超越した視点から、いまの日本の民主主義はどう見えるのか。ふだんのぶっとんだコメントの背景が、丁寧に説明されています。成田悠輔さんが呼びかける"革命"とは?献本御礼。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

対談本が出版されます。

鳥集さんと5月6日の深夜に4時間ほど行った対談です。

私の写真だけが帯に使われていますが、この本には両者の意見が含まれています。すべてが一致しているというわけでもありません。

帯やタイトルが少し過激になっていますが、ご容赦ください。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

あれから6年、事件直後に書き下ろしたブックレット。➡️相模原事件とヘイトクライム (岩波ブックレット) 保坂 展人 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

@Xx_Itoyarn_xX 以前のものですが邦訳あります。

アメリカ・力の限界 アンドリュー・J. ベイセヴィッチ amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちくま新書『障害者差別を問いなおす』を改めて読む。当事者の人々が、障害者を抑圧する社会のあり方を直視し、重層的な思考や批判や行動を積み重ねることで、少しずつ世の中を変えてきた道のりを綴る。相模原「やまゆり園」事件から6年たった今日、広く読まれてほしい一冊。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、内容は面白かったんですけど、7章で「ロシアと結び付きのあるIRAの関連アカウント」ってのが出てくるんですが、(続)/ソーシャルメディア・プリズム――SNSはなぜヒトを過激にするのか? amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「ロシアの考える主権とは一体…」とお考えの皆さんは、ぜひ小泉先生のこちらの本を。
何度でも言いますが、この本を戦争前に出版されたことは、本当に先見の明があったと思います。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

加藤綾菜さん、小笠原亘さん、熊切あさ美さんInstagramでの紹介、ありがとうございます。『医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと』(自由国民社)l#94歳 #認知症 #母
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

電通については世界では不正防止で禁じられてる双方代理を公然と継続してるなど書いた。五輪がいい例

電通 洗脳広告代理店
amazon.co.jp/...

国葬も電通。葬儀を広告代理店発注は明らかに国費を使った広告活動利用。安倍元総理葬儀発注の経緯詳細も詳らかにすべき

nikkansports.com/... twitter.com/...

Twitter URL

今日の渡部悦和さんとの動画で紹介した書籍はこれです。

ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛 (ワニブックスPLUS新書) Kindle版
渡部 悦和 (著), 井上 武 (著), 佐々木 孝博 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『現代版 魔女の鉄槌』
amazon.co.jp/...

原著Malleus Maleficarumを全部読み通して書いた。(但し英語版)

今こそ是非一読を

RTコロナワクチンに疑問を呈する人を攻撃し差別する状況を見てて、苫米地博士の著書である魔女の鉄槌を思い出しました。今の状況が魔女狩りそのもののように感じる。

Twitter URL

ありがとう

『現代版 魔女の鉄槌』
amazon.co.jp/...

RT この苫米地博士著『魔女の鉄槌』は何度もおススしてきたけど、事あるごとにこの本がふっと頭に浮かんでくる。今起きていることをどう捉えるべきか?如何に恣意的に動かされているか?きっと役に立つと思う。

twitter.com/...

Twitter URL

同感。

共産党は、宗教弾圧してる暇があるなら、この本読んで、共産党の復習でもして反省してればいい。

日本共産党 暗黒の百年史
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

習近平の暴発 石 平 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

「秋葉原事件 加藤智大の軌跡」 (朝日文庫) 中島岳志 amazon.co.jp/... 一気に読み終えました。政治学者である著者が、秋葉原事件の加藤智大死刑囚の育った青森から、その後に転々とした現場を訪ね歩き、数少ない友人や職場の元同僚を訪ね、「乾いた絶望」を描き出しています。

Twitter URL

そしてこの本は一冊が突然現れたのなくて、直近ではUP Plusの既刊の発展系、そこに集まった著者たちによる継続的な対象観察と発表の経過として成立している。まず川島真・森聡(共編)『アフターコロナ時代の米中関係と世界秩序』amazon.co.jp/...

Twitter URL

「相模原事件とヘイトクライム」 (2016年・岩波ブックレット) 保坂 展人 amazon.co.jp/... 2016年7月に起こった相模原事件は、重度の知的障害者が襲撃され、19名が亡くなるという戦後最悪の被害を出した。怒りと悲しみが渦巻くなかで、加害者の障害者抹殺論を肯定する声も聞かれている。

Twitter URL