社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

『ウクライナ戦争と世界のゆくえ』、紙版はおかげさまで3刷に。そして8月12日にはKindle版がリリース。引き続きよろしくお願いします。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

階層組織(塔)と分散型(水平)ネットワーク(広場)の戦い。主戦場はヴァーチャル空間に移りつつあります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

いまだに「記者会見に誰でも入れたら危険ではないか」「テロリストが入ったらどうするのか」などと権力者の味方をする方がいます。何周も遅れています。現場をご存じないのだと思います。拙著『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)を読んで勉強をよろしくお願いいたします。
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

政治学者エリカ・チェノウェスとマリア・ステファンの出した推定値。1900年から2006年の政治的運動を調査して導き出した、絶対に政治運動で勝てる人数。

グリーン・ニューディールを勝ち取れ (気候危機、貧困、差別に立ち向かうサンライズ・ムーブメント) amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

同性婚だけではなく、台湾の性的マイノリティの権利運動の歴史についてわりと前段階から書き起こしていて、広い視野で理解できる。/台湾同性婚法の誕生 アジアLGBTQ+燈台への歴程 amazon.co.jp/...

Twitter URL

来月9月1日、単著『人を動かす正論の伝え方』と同時に宮台真司さんとの共著

『神なき時代の日本蘇生プラン』

が出版となります。日本がこのままだったら滅び去る……という共通認識の下、社会学と社会工学の立場からその処方箋を徹底的に議論しました。

是非ご一読下さい!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

明日の #国際政治ch は、ウクライナももちろんじっくり議論しますが、折角駒木さん初登場なので、日ロ関係の振り返りもぜひお願いしたいところですよね。
というわけで、こちらを集中して復習中。お持ちの方は是非。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ウクライナ戦争と台湾問題を考察する上でこの本は現時点で最良。どちらの視点にも寄らずフラットで、読みやすいしとてもわかりやすい。

>ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

統一教会と関係がある事を指摘された日テレは「(番組に)参加される方の個人的な思想・信条について確認する事はしません」と。当然です。政治家が支持者の思想・信条を確認しない事もまた当然。自分達の報じ方がいかにヘンか、そろそろ自覚されては?このままでは日本が終わる amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国社会科学院onlineシンポジウムで中国側から「台湾海峡を巡る情勢が敏感な状況。日本は言動を慎むように」やら「両国は互いに依存し協力している。離れられない運命共同体だ」との発言。は?そこまで舐められてまだ日本と友好?ご冗談を。もう“侵略の時代”は終わりました amazon.co.jp/...

Twitter URL

石平氏が『日中友好侵略史』を「私にとって驚愕と戦慄の連続!1950年代初頭から現代に至る長いスパンで中国の対日工作の闇を綿密な取材で深く掘り下げた大変な力作。国民全員に読んでもらいたい。“友好”という名の侵略の本質はこれで分る」と。斯界の第一人者の言葉に感激
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

僕の書いた本が1万部を超えたらしいです。皆様もぜひよければ。

amazon.co.jp/...

こんな感じのことを

diamond.jp/...

Twitter URL

今月29日は日中国交正常化50周年。それに合わせ本日『日中友好侵略史』販売開始。アマゾンも販売スタート。友好という名の中国の“侵略”で日本はどうなったのか、70年前に始まった対日工作は自民党や創価学会をどう籠絡していったのか。全てを網羅した実名ノンフィクション
amazon.co.jp/...

Twitter URL

おかげさまで重版出来です! amazon.co.jp/...

Twitter URL

お花のカレンダーもよろしくお願いします!
この写真ではないですが、もちろんひまわりも参加しています🌻

amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、私が座長をしている #東京海上研究所 の #デジタル戦略研究会 に東京大学の #鳥海不二夫 教授をお招きし、計算社会科学の観点から見たデジタル空間の課題と可能性についてお話を伺いました。大量のツイートを社会心理学的な観点から分析する鋭さにワクワクしました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

核大国は氏素性の悪さを競う (WAC BUNKO B 373) 髙山 正之 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

核大国は氏素性の悪さを競う (WAC BUNKO B 373) 髙山 正之 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL