社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

こちらがこの動画(youtube.com/...)のサムネイル.

より詳しい議論はコチラを(↓).
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

マーワルディー『統治の諸規則』一択です。高いように見えても、これ一冊買って全部読めば回り道を避けられます。その後の人生が全く違います。現代の研究書よりも安いし、現代の研究書はイスラーム教徒が参照する規範ではなく個人の感想ですので迷うだけです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

あの「戦争広告代理店」がついにKindle版出た。広告代理店が民族紛争をプロデュースする様を描いたドキュメンタリー。情報発信する人はみんな読んで系のオススメ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

三浦小太郎さんの傑作が出た。簡潔な楊海英さんの説明に加えると、忘れられ、隠された長野朗という稀有なシナ研究家を表に出したのは西尾幹二さんだった。西尾さん主宰の勉強会で僕は知った。三浦さんがその時参加していたかどうか記憶はないが、彼の知的誠実さが生んだ一冊amazon.co.jp/...twitter.com/...

Twitter URL

とても興味深く拝読。大学がおおらかだった時代の話にも思えてしまうが、実にのびのびと関心を発展させながら政治学における実証研究を開拓された様子がうかがえる。

宗前 清貞 の 日本政治研究事始め―大嶽秀夫オーラル・ヒストリー を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

権力への割り込みや、誰がそれを担うのか? という視座から自由民権運動へ甘辛な俯瞰をご提供。

理想化でもなければ、弾劾でもないけれど、10万円あれば、歴史は変わったのかな?

自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折 (岩波新書) 松沢 裕作

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヒース&ポター『反逆の神話』早川書房の一ノ瀬さんから献本。「「反体制」はカネになる」というサブタイトルも皮肉がきいていて俊逸。みんなが大好きな60年代のカウンターカルチャーが資本主義と一体化して、いまの生きづらい社会を生み出したんだよ、という本。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@nybct 日本語がわからない子供の増加については、実は、毎日新聞の取材班が詳しくまとめた良書が出版されていて読んだのですが、ショックでした。

ご指摘通り「人権意識」が欠けている、そして日本の教育現場にそういう子を受け入れて支援するキャパが、ぜんぜんない。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ここ数年で、一番「ああ、、いいブログ…!!」と思った岸田奈美さん @namikishida の『傘のさし方がわからない』 amazon.co.jp/... を送っていただきました。本で読んでも、冒頭のボルボの話が好き。お父さん、父親冥利に尽きるだろうなぁ。 #note twitter.com/...

Twitter URL

【献本御礼】小針進『文在寅政権期の韓国社会・政治と日韓関係』。350ページ超という分量にひるみそうになりましたが、日韓情勢分析を行う連載をまとめたものという性質上、コンパクトなコラムが時系列でまとめられたものとなっており、読みやすそう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

空港に向かう直前に、@namikishida から新著が届いた。機内で読みなさいよってことよね、なんてベストなタイミング。神か。

しかもページ開いたらこれですよ。これ多分、献本の一冊一冊にやってるってことですよね。良い本に決まってますやん。

傘のさし方がわからない amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【コンソムおすすめ書籍】

性教育ドーン!というジャンルの書籍ではなさそうに見えて、実はコンドームの話がこれでもか!と載っている章がある(第3章)のが本当に嬉しい。男の子を持つママにも読んで欲しい!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

「五輪と新聞」について書きました。

そのなかで山腰修三氏コラム(朝日)と信濃毎日社説について触れたのですが、なんと同じ号に両者の寄稿があり、私の論考と答え合わせができました。興味ある方は是非。

Journalism (ジャーナリズム) 10月号 amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

#jawp PDとコモンズの違いなどが論じられており、ウィキペディア関係の人もかなり興味がある話題をカバーしてると思いました。/山田奨治『著作権は文化を発展させるのか: 人権と文化コモンズ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

英単語については植田一三さんの本が昔から好きで、結構こっちにも持ってきているんだけど、やり直すと結構、とくに抽象的な単語を忘れていてショックを受ける👶 #ばぶっく
「発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング」amazon.co.jp/...

Twitter URL

オタク経済圏創世記 amazon.co.jp/... が素晴らしかったエンタメ社会学者・中山淳雄さん @atsuonakayama の新刊『推しエコノミー』 amazon.co.jp/... を献本頂いて一日で読了!

これは、海図だ!!

先に読ませていただいて超ラッキー!
鬼滅ウマ娘ほか、解説が完璧!
この先が見える! twitter.com/...

Twitter URL

津田さんの解説に興味持った人、キエフ出身のジャーナリストの『嘘と拡散の世紀:「われわれ」と「彼ら」の情報戦争』ぜひお読みください。ロシアのフェイクニュース工場、今年のノーベル平和賞マリア・レッサへの攻撃と闘いが生々しく描かれる衝撃作。そして日本も同じとは…

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

岸田奈美 @namikishida さんの『傘のさし方がわからない』。読み始めました。読みやすい。ただただ読みやすい。格闘技を通じてどう表現するかのヒントがたくさんある。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL