穂別診療所という北海道の山奥の小さな医療機関で働く「地域のかかりつけ医」です。香山リカは学生時代から使ってるペンネームで、ツイートは職場や職業を代表するものではなく、ペンネームの立場での発言です。DMやリプライは全部は見られてません、ごめんなさい。
読み直してる…
Twitter URL
「外部からおそいかかる時代の狂気、あるいは、自分の内部から暗い過去との血のつながりにおいて、自分ひとりの存在に根ざしてあらわれてくる狂気にとらわれながら、核時代を生き延びる人間の絶望感とそこからの解放の道を、豊かな詩的感覚と想像力で構築」
三浦さん哲学者じゃないですし、山内志朗さんはそんな哲学者でもないですよ。『小さな倫理学入門』あたりからお読みになってみてください。
小さな倫理学入門 (慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
大学への電車でこれ読んでいておもしろすぎて乗り換えを忘れ、志木で降りられず川越に着いていま戻り中(幸い授業にはほぼ遅刻せずにすみそう)。
こんなこと何年ぶりかしら。
とにかくそんな本です。極限の思想 ドゥルーズ 内在性の形而上学 (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...
Twitter URL
【新刊のお知らせ】
『もっと、自分をいたわっていい』コロナ禍で知らないうちに自分を追い込み、自信をすり減らしがちな人に贈る本です。よろしければどうぞお読みください。
Twitter URL
10年以上前の本が増刷になるという連絡が来ました。この本にしがみついてる私……なんて言ってはバチがあたりますね。長く読んでいただきありがとうございます。
しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
津田さんの解説に興味持った人、キエフ出身のジャーナリストの『嘘と拡散の世紀:「われわれ」と「彼ら」の情報戦争』ぜひお読みください。ロシアのフェイクニュース工場、今年のノーベル平和賞マリア・レッサへの攻撃と闘いが生々しく描かれる衝撃作。そして日本も同じとは…
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
私もそういうお話見たい。
あ、高野文子さんのマンガ『るきさん』にはその片鱗ありましたよ!るきさん (ちくま文庫 た 31-1) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ふるさと北海道の道民気質を書いたというこの文庫、どうせテキトーなこと書かれてるんだろうと買ってみたら、アイヌの歴史や麻生氏の単一民族発言、いまのアイヌ否定からアイヌ歌人・違星北斗のことまで書かれててめっちゃちゃんとしてた!
これでいいのか北海道 道民探究編 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
診療前に東方書店に寄ってついに手に入れたぞ……楽しみすぎる。656ページもあった!
中国料理の世界史:美食のナショナリズムをこえて amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
昨年の徳田安春医師との下記の本でも、いま(当時)の感染対策ではオリンピック開催は無理と警鐘を鳴らし、ワクチン普及までの検査拡充と感染者の早期の隔離を提唱しました。残念ながらそれはかなわず、まだワクチンを受けられてない医療従事者も多数いる現状です。五輪は無理。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
で、その国会追及とやらが終わったら与党は超スピードで対策に取りかかりましたか?
Twitter URL
去年の夏に徳田安春先生と政府の対策に警鐘鳴らすこの本出してから、事態はどんどん悪化する一方だわ。かんべんしてよ。『医療現場からみた新型コロナウイルス』 amazon.co.jp/... twitter.com/...
2021年新書大賞(候補)「JOCのニュースを象のニュースに差し替えたディレクターが伝えたかったたったひとつのメッセージ」
The Elephant in the Room: Silence And Denial in Everyday Life Eviatar Zer... amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
家永裁判から教科書問題にかかわり、最近まで教育を舞台にした歴史修正主義と闘い続けてきた俵さん。いつも「子どものために」と考えてました。ぜひ昨年出た新書『戦後教科書運動史』をお読みください。
俵義文さん死去:朝日新聞デジタル asahi.com/...
Twitter URL
2005年に出したこの本、22刷になりました。長く読んでいただけてうれしいです。ありがとうございます🥰
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL