[本] ローザ・パークス自伝 「人権運動の母」が歩んだ勇気と自由への道 (潮文庫) ローザ・パークス (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
仕事の構想を考えつつ、昔読んだはずの東さんと宮台先生の仕事をぱらぱら読み返してみたら十年一昔感を感じたが面白い。お二人が12歳離れていて、さらにぼくは東さんより12歳下だが気分は『父になって考えた』か『父になって考えている』かしら
父として考える (生活人新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
そういえば、引き続き、本書プッシュ中です。よろしくお願いいたします。
新プロパガンダ論 (ゲンロン叢書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
4/9日経「格差気候変動で変化も」『暴力と不平等の人類史』ウォルター・シャイデルのインタビュー。人類史では「戦争・革命・崩壊・疫病」で格差は縮小したが、新型コロナは死亡率が低く、逆に格差は拡大すると予測。amazon.co.jp/...
Twitter URL
毎日、公文書のやつもそうだけど、ちゃんと仕事してるな…/毎日新聞取材班『SNS暴力 なぜ人は匿名の刃をふるうのか』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
澤田 晃宏 の 東京を捨てる-コロナ移住のリアル (中公新書ラクレ 726) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
取り急ぎ暗号資産(仮想通貨)と税務について把握しなければと思い読んでおります…!
色んな先生の共著で、税務についてのパートは暗号資産業界で引っ張りだこの税理士さん @kyanagisawa さんが担当されてます✨
実務家のための暗号資産入門
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
実例のところを読むと、これはなかなか面白そう。Kindle版はないのかな? / “amazon.co.jp/... ルールメイキングの戦略と実務: 官澤康平, 南知果, 徐東輝, 松田大輝: Books” amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了。記者として朝日の中にいながら、”朝日的なるもの”を批判的に自己検証し続けた、力作でした
さよなら朝日 石川 智也 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
新築がお好きですか? が3版に。住宅政策に関わるすべての人が必ず読むべき一冊。住宅政策の日本における歴史的変化、政治的動機などと共に、さらに国際比較までなされ、今後の日本が検討すべき方向までカバーされています。未読の方はぜひ。まちづくり事業でも住宅は鍵です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
皆さんおはようございます。熊本地震から5年が経ち私を含め職員や関係者の当時の記憶を「声」として残そうと昨年熊本地震復興手記集「声」を作りました。地震の時現場では何を考えどう動いたのか?生々しい「声」が記されています。今後皆さんのお役に立てば幸いです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この題名から想像出来ないぐらい意欲的な書籍。多くの心理学系の本を読んできたけど、ここまで広範囲に攻めた学者の本はないです。あとがきが泣かせる。超オススメ。『社会心理学講義 ──<閉ざされた社会>と<開かれた社会> 』(著:小坂井敏晶) amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
人新世に関しては先行して以下が刊行されており、こちらがある意味でその思想そのものも含めてこの問題を扱う人々の立場が分かる。『人新世とは何か――〈地球と人類の時代〉の思想史』(著:クリストフ・ボヌイユ) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ペーテル・エールディ『ランキング 私たちはなぜ順位が気になるのか?』順位づけ(ヒエラルキー)と評価(レイティング)の仕組みを説明するこちらも面白です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
以上は酒井正『日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険』より。最低賃金の引き上げは「不安定な就業をする若年層への支援としては適当とは言えない」との結論です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちらも。ひと世代上の議論と言うべきか。政権交代から3・11にかけての時代の統治構造と今と、それほど違っていないはずだが、認識と評価は変わったなあ…
Twitter URL
amazon.co.jp/...