社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

「かつては村ごとに愚か者がいた。インターネットが彼らを一つにした」という言葉を書いたツイートがバズりましたが、この出典はPWシンガーの『「いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア』に引用された元軍人の歴史家の言葉です  amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、贈っていただいて今読んでるんだけど、わかりやすく役にたつ。最近は災害がすごく多いので数千万とか払って不動産を買う人はマンションであれ一戸建てであれ、この本くらいは読んでおくべきだと思う

「災害に強い住宅選び 」を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

法律の歩みはどうしても性質的に遅い&法律を創る側が、文化や文脈に詳しいとは限らない、普通にやると規制側にアクセルを踏みがち、というのがあるので、カルチャーに軸足おいた側がルールメイキングをする法が良いと思っています。

水野祐さんの本に影響を受けています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

増補改訂版出てる。もともとは経済思想・経済学史を研究してたというのを最近知って、この著作にも興味アップ。卒論でゲーム業界とりあげる学生が多いのでそのための勉強用に読む

日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版: ファミコン以前からスマホゲームまで 小山 友介 amazon.co.jp/...

Twitter URL

見本が届きました!思ったより分厚さは感じません。クーデター入門とほぼ同じサイズ。ぜひお願いします。
『目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画』amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(1)松岡亮二著「教育格差」読了。素晴らしい本でした。膨大なデータを処理し、詳細な文献紹介を行いつつ、家庭教育や学校教育によって、いかに、ひとびとのあいだの格差が広まったり、縮まったりするかを論じています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)ひとは生まれながらにして、格差があります。家庭の社会経済的地位によって、その子どもの将来は、影響を受けます。社会経済ステータス(SES:Socio Economic Status)の高い家庭に生まれてくれば、下駄があるのです。学校間の格差もあります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)僕は、この本をゼミ生に紹介しました。この本を読めば、「自分だけで成し遂げてきたと思うこと」が、いかに誤解に過ぎず、家庭や学校の影響を受けてきたのかがわかるのだと思います。amazon.co.jp/...

Twitter URL

それはそうと心理学の実験が事細かく書かれた一般書としてスタンレー・ミルグラムの『服従の心理 』は読みやすくてオススメよ。
色々な形を変えて実験し続けるの面白い。amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

『山奥ニートやってます』(石井あらた)、面白かった。山奥だと家賃とかタダみたいなものといっても、一人だと寂しいし周囲のプレッシャーもあるだろうけど、ニートが15人も集まってたら心細くないし楽しいと思う。みんなでゲームでもしてたらお金もかからないし。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

お、こんな本が出るんだ。『読書する女たち フェミニズムの名著は私の人生をどう変えたか』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これも献本で頂きました。/金凡性『紫外線の社会史――見えざる光が照らす日本 (岩波新書)』amazon.co.jp/... @amazon

Twitter URL

二カ月ぶりに群馬の研究室にいってゲットしました。お礼が遅れてすみませんでした。第一巻は名作で、その続きを読むのをこれから楽しみにしています。皆さんにもおススメです

未来のアラブ人2:中東の子ども時代(1984―1985) リアド サトゥフ(Riad Sattouf) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

読みだしたばかりだが、面白い。いまの米国暴動を理解する前提になりそうだ。

白人ナショナリズム-アメリカを揺るがす「文化的反動」 (中公新書 2591) 渡辺 靖 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

この本とてもおもしろかった!アメリカ大陸よりも巨大なユーラシア大陸が、これから国際的パワーを持つという未来予想図。未来はこうなりそうですねぇ。

ケント・E・カルダー の スーパー大陸 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

江崎先生から新刊を頂戴しました。ありがとうございます! 日本でのインテリジェンスを踏まえた政府の統合的な安全保障政策の重要性と保守自由主義との関連を歴史的な視座を踏まえて書かれています

インテリジェンスと保守自由主義 新型コロナに見る日本の動向 江崎道朗 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらも合わせて頂きました。本当にありがとうございます! 

『日本外務省はソ連の対米工作を知っていた』 (扶桑社BOOKS) 江崎道朗 amazon.co.jp/...

Twitter URL

第一巻に続いて80年代前半のシリアを舞台にした少年と家族の物語。やはり過酷な環境と異なる文化圏の多層的なエピソードに魅かれる。続巻が楽しみだ。特に若い世代に超お勧めのコミック。

未来のアラブ人2:中東の子ども時代(1984―1985) リアド サトゥフ(Riad Sattouf) amazon.co.jp/...

Twitter URL

周りがみんな「絶対に読んだほうがいい!!」と言うので買った本。

林真理子さんも連載でオススメしてた。

石井 妙子 「女帝 小池百合子 」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL