監修した地政学の超入門書も完成しました。『目に見えぬ侵略』ともどもよろしくお願い申し上げます。ビジネス教養 地政学 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この本めっちゃ良かった!
女性が当たり前の権利を主張するだけで、処刑されたり投獄された歴史がある。そして命をかけて戦った人がいるから、得られた権利がある。
それを知るだけでも前に進む勇気を貰える。
▼ウーマン・イン・バトル: 自由・平等・シスターフッド!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この本めっちゃ良い!!
読み終わった後、立ち上がって掃除したくなる!!!
超オススメ!!!!!!
▼28文字の片づけ ― 読むだけで捨てられる。いつの間にか心までスッキリ。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これは知人とかの消費マインド見てて思った事なんだけど、でも理屈としてまったく無いわけでなく、とりあえず参考文献としてはこれが根拠。『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働 』(文春e-book) ルトガー・ブレグマン amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治 (朝日選書) エイコ・マルコ・シナワ (著), 藤田美菜子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
高橋さんからご恵贈頂きました。ありがとうございます。あいちトリエンナーレ問題は自分でも直接かかわっただけに特に関心持ちました。しかしこの嘘ばかりシリーズははずれなしですね!
「NHKと新聞」は噓ばかり (PHP新書) 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
今朝の #クロス でも言及したように、ぼくも読了。石井さんの現地に足を運ぶ、関係者の話を詰めていく王道的お仕事…ではあるものの現在進行系の政治的選択の素材に適切かという点ではやや懸念も覚える。
石井 妙子 の 女帝 小池百合子 (文春e-book) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、読まなきゃ。/『ステレオタイプの科学――「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦友会データベースで大変お世話になっているミリタリー・カルチャー研究会から、こんな本がでるそうです。楽しみ
→
Twitter URL
「ミリタリー・カルチャー研究 データで読む現代日本の戦争観」 amazon.co.jp/...
コロナ禍のなかで日本人のライフスタイルは大きく変わるのか? タイトルはたった1文字、『公』です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
コロナ禍で日本人のライフスタイルは大きく変わるのか?
Twitter URL
表面的に何となく、こうなりました、でなく本気で変わろうとするなら、この国に本質的に欠けているものが何のかを理解しなければいけない。
今回の本のタイトルはたった1文字、『公』です。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
まだ一生懸命直しておりますが、Amazonにも入っていました。。
西田 亮介 の コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
1年前にNewsPicksのイノベーターズライフに書いたものも今回の『公』の一部になっています。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
渡辺靖『白人ナショナリズム』を読んでいるのですが、加速主義について「基本的な発想そのものは、資本主義の深化・拡大が加速し、それが行き詰まりを迎え、崩壊した後に共産主義が出現するというマルクス主義のそれと変わらない」と書いてて、やっぱそうだよなあと
Twitter URL
興味出てきたんですね!とりあえず英語教育の本は私も出してますので是非どうぞ。 amazon.co.jp/... あと、教育格差全体については去年松岡亮二『教育格差』っていう新書が出てます。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
それからこのテーマの古典としてはレイモンド・ウィリアムズ『田舎と都会』がありますけど、ちょっと高校生には難しいと思うのと、「田舎像」みたいなものにフォーカスしているので読みづらいと思う人が多いかもと思います。 amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
あと、階級格差ですと『ハマータウンの野郎ども』は中等教育の生徒を調査した本なので、高校生だと比較的興味を持って読めるかもしれません。高校生が読むには簡単ではありませんが。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
カフェで、「経済政策で人は死ぬのか?」って本を、読み直してる。まさになうなテーマであり、経済政策のチョイスで不況が長引いたり人がバタバタ死んじゃったりする話。公衆衛生X経済学的な
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL