社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

文科省がそういうものを出す必要があるとは思えませんが、大学英語教育学会が出しているもので、センターの英単語はふつうJACET8000のレベル3(高等学校英語教科書レベル)までです。入試の作問については各大学の方針で違いますが、これは参考にするはずです。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 落合 陽一 amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

本邦も随分と分断が進んでいるとは思ってるんですが、こんな時代だからこそ読みたい一冊をご紹介させてください。

ルポ トランプ王国2: ラストベルト再訪 (岩波新書)

『我々』VS『連中』となってしまう世界。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@tana1211 上野千鶴子『家父長制と資本制―マルクス主義フェミニズムの地平』  amazon.co.jp/... などはよく引用されますが、あまり読みやすい本ではないかもと思います。最近読んだジェシカ・クリスピンの本とかも結婚批判があるのですが、訳されてないのですよね…

Twitter URL

これ、ある同性愛に関する本を大月隆寛が稚拙だと言ったのがひどいって話が出てきて、大月隆寛だから的外れだったのだろうとは思うけど、本を稚拙と批判する自体に問題はないのでよくわからなかった。もうちょっと詳しく書いてもらわないと。/『実践するセクシュアリティ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

石さんとの対談新刊→髙橋洋一&石平のデータとファクトで読み解くざんねんな中国 amazon.co.jp/...

Twitter URL

このまえ本屋大賞のコメントで「『宇宙戦艦ヤマト』をつくった男 西崎義展の狂気」を推したけど、もうひとつの候補は「大正天皇」(原武史)でした。
こちらもかなりおすすめ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この「国際交流のための現代プロトコール」。資料のために買ったけど、スターリンからチャーチルへの贈物の送り状とか、旗の置き方とか細かく載ってて資料としても読み物としても面白かったです

→阿曽村 智子「国際交流のための現代プロトコール」amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

【もうすぐ配信】

オナホ売りOLの日常
amazon.co.jp/...

”SNSでバズッた「アナルピクツク」や、「便器型オナホ」「耳型オナホ」などユニークな商品で話題を集めるメーカー。営業のキモは?” twitter.com/...

Twitter URL

科学の女性差別とたたかう: 脳科学から人類の進化史まで Angela Saini

フェミニズムって何か変じゃん? って人にこそぜひ読んで欲しい。

秀逸な批判的思考と、平等への熱い思いがたっぷりな傑作。

amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これは面白かった。クルーグマンとコーエンは相変わらずなんだが、ビクター・マイヤー=ショーンベルガーのデータ資本主義論が興味深い。セドラチェック、ブレグマンはおじさん版のグレタ・トゥーンベリなんだなと得心いった(笑。
『未完の資本主義 』 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

篠田英朗氏の本は初めて読んだが面白い。日本の憲法学者のガラパゴス性を国際法秩序から批判し、また国際政治のリアリズムに繋げていこうとしている。日本の憲法理解はカルト的で、集団安保法制の時も知人を多く失った(笑)。

憲法学の病 (新潮新書) 新潮社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

著者の翻訳は全部読んでいる。中国の対外プロパガンダの実態が米国、台湾、香港、アフリカ諸国など詳細に解明されていて面白い。現状では中国の対外プロパガンダは失敗という著者の評価だが、特に日本は油断してはいけないと確信した。必読
『中国の大プロパガンダ 』何清漣

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この本は松尾匡さんの悪質な面がフルに出ていて、ただの迎合主義。一番批判すべきなのは、インフレ目標を批判して、それに代えて最低賃金の急激な引上げ(1500円台)を主張してること。

左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議 松尾 匡 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

「甲標的全史」なんて、えらいレンジ絞った本が出るんですね…これはすごい →  勝目純也「甲標的全史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これに「フェミニストが愛したセックスシンボルたち」っていう記事を寄稿しています。あえて「セックスシンボル」っていう言葉を使ってます。/『シモーヌ』(Les Simones) Vol.1  amazon.co.jp/...

Twitter URL

【もうすぐ配信】

熱血シュークリーム 橋本治少年マンガ読本 (毎日新聞出版)
amazon.co.jp/...

ここ数日の議論はこのためか、と思うほどのタイミングで電子化だなぁ。

”橋本治が独創的な視点で少年マンガ家の世界を読みといた幻の名著が、よみがえる” twitter.com/...

Twitter URL

富士山測候所の「カンテラ日誌」も廃棄処分になっていた・・・涙、涙。 books.j-cast.com/... …富士山の測候所では1936年以来、職員が「カンテラ日誌」と呼ばれる日誌を綴ってきた。日々の業務や苦労話を記している。測候所は2004年に無人化されたが、日誌は全部で44冊… amazon.co.jp/...

Twitter URL

ネットで社会が分断された!という風に言われがちなんですが、それを詳細に調査した本です。おもしろいです。

僕らはすぐ雑に「分断された!」とか「ネットのフィルタバブルで極端になっている!」とか言いたくなっちゃうので、、

amazon.co.jp/...

Twitter URL