社会学概論のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

アメリカの調査機関によると、「話を聞くだけ」では講義内容の知識定着率が5%しかなかったのに対し、「ほかの人に教えた場合」は、知識定着率が90%もあった amazon.co.jp/...

Twitter URL

「もう太田龍のことは考えたくないよ」と思っていても、またまたおもしろそうな本が出る……

『コンスピリチュアリティ入門: スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか』 (叢書パルマコン・ミクロス) amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

うっすい嘘混じりの知識披露してる暇あったらこれ読め

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『承認欲求女子図鑑 』の電子版売り上げがすごく良かったと担当編集さんに褒めてもらえました。超てんちゃん効果も大きいと思います。読んでくれた方は、ありがとうございます♪

amazon.co.jp/...

Twitter URL

追加で宣伝!
この本は続編で、2006年頃に出版された以下シリーズの最新版です。令和編でも少し触れられていますが、この15年で日本人へのイメージの変化などがあり、ジョークの中身も少しずつですが変わって来ているようです。読み比べると面白いかもです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

新築がお好きですか? が3版に。住宅政策に関わるすべての人が必ず読むべき一冊。住宅政策の日本における歴史的変化、政治的動機などと共に、さらに国際比較までなされ、今後の日本が検討すべき方向までカバーされています。未読の方はぜひ。まちづくり事業でも住宅は鍵です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

競争より共謀を選ぶのは、値下げによってシェアを奪おうとする相手に対し「報復的価格設定」で懲罰するから。抜け駆けすると安値競争になるため、協調を学習する。囚人のジレンマの繰り返しゲームが予測する通りですね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

子どもを虐待して児童相談所に子どもを保護された親に「親権者資格試験」を受験させ、合格できない親の親権を一時停止して指導・訓練・治療・入院させるか、親権をはく奪する制度を作ってほしい

同時に、誰もが親権者になれる制度もセットで

賛成ならリツィート

amazon.co.jp/...
#児童虐待 twitter.com/...

Twitter URL

85:職場がヤバい! 不正に走る普通の人たち
ノウハウ本というよりは、つまみ食いできるダメダメ事例のご紹介。正直、組織人であれば『ああ、あるある!』であって『知らなかった~!』という事例は少ないかもしれません。学生さんにおススメ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

5:ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート
同じ著者がヨーロッパで『文字通りに』地べたからお届けする欧州の政治トレンドについてご紹介。

なぜ、左派が今蘇っているのか? 血肉のある人間の息吹が、答えでした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

編者の玄田先生から掲げられた秀逸すぎる問いとは「なぜ人手不足なのに給与があがらないのか?」。この問いに異なる領域の俊英たちが答える。こんなシンプルな問いなのに、多様な答えがあることに驚き。おすすめです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

→元本『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』はこちら。私も読んで面白かったし重要な本と思うけど、たしかにちょっと書き方のクセが強めなんだよね(高いし)。翻訳者はさすがに理解が深いので新書の『ブルシット・ジョブの謎』から入るのも全然アリだと思う。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

率直に言って、『いやーな気持ち』になる新書。小さな希望なきにしもあらずなのだけれども、読み終えた後はゲラゲラ笑ってしまうような読後感。

頓服でいいから、教養万能主義があまりに酷い時には……みたいなご一冊では。

大変、楽しい。

グロテスクな教養 (ちくま新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

たくさんの高齢者の方と接してきた認定介護福祉士さんが感じた

「100歳以上で元気に生きてる人」
の共通点は

【小太り、よく食べる、太ももが太い】の3つだそう。

うちの夫、絶対長生きする、笑

カータン 「健康以下、介護未満 親のトリセツ 」amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

山本七平によれば一色に染まる空気を打破するのは水を差す行為だそうです。顰蹙を買う行為ということかもしれません。
「空気」の研究 (文春文庫) 山本七平 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これに「フェミニストが愛したセックスシンボルたち」っていう記事を寄稿しています。あえて「セックスシンボル」っていう言葉を使ってます。/『シモーヌ』(Les Simones) Vol.1  amazon.co.jp/...

Twitter URL

はい。この本が勉強になりました。
われらの子ども:米国における機会格差の拡大 ロバート・D・パットナム amazon.co.jp/... via @amazonJP twitter.com/...

Twitter URL

新刊チェックしてたら、なんともパワーある書名の本に出会った…… → 「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」amazon.co.jp/...

Twitter URL

99:採用学
経済学よりは、役に立ちそうな学問こと採用学! 早い話、御社の人材がダメダメなのは、かくかくしかじかだからなんです!

採用に科学を。もっと言うと、『ちゃんと、検証しようよ』という至極真っ当なご意見。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

18:北朝鮮人民の生活--脱北者の手記から読み解く実相
共産圏に絡めてご紹介のご一冊。『北朝鮮の生活史』とは、たぶん、これまでに類を見ないのでは?

実際に生きていた人々が、どのように『生き延びた』かを無数に証言。北朝鮮理解にぜひ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL