社会学概論のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

まだ品薄だけど4刷まで決まって「勁草書房の歴史では、30年前の浅田彰『構造と力』以来の売れ行き」との由。新しい時代が始まりつつあるようだ / “amazon.co.jp/...: なめらかな社会とその敵: 鈴木健: 本” amazon.co.jp/...gp/product/4326602473

Twitter URL

ロメオ・ダレールの著書が和訳化したの、今知ったわ……。ルワンダPKOの元司令官で、虐殺を防げず、帰国後欝になって公園で死にかけてたのを発見されて、今はカナダ国会議員だったか →なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この4・5年で急速に注目を集めている幸福度研究を、長年ハーバード大の学長を務めた法学者Bok教授が解説。政策提言に重点が置かれていて(鵜呑みは危険ですが)、政治家や官僚の方に特にオススメ。『幸福の研究―ハーバード元学長が教える幸福な社会』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

なお附従契約の英語はadhesive contract。地位劣位性にadhereした(=へばりついた)契約の意。拙著『経営リーダーのための社会システム論』2022参照。そこで書いたが、スーザン・ジョージ『世界の半分はなぜ飢えるのか』1976は構造的貧困(南北問題)に附従契約を見出した。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

沖縄にUターンした友人が推薦してくれた図書。著者の沖縄愛を感じるとともに、沖縄を通して日本全体の課題に向き合う時間となった。新書で手軽に読めるのもポイントが高い。お風呂で読了。著者の指摘はどこの組織でも直面する課題かもしれない😊
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『母親になって後悔してる』、最近読んだ本だとレベッカ・ソルニット『わたしたちが沈黙させられるいくつかの問い』を最も連想した。バージニア・ウルフほどの偉大な作家(やソルニット自身)でさえ「彼女は子どもをもつべきだったか」的な乱暴かつ的外れな"問い"に晒される。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

すごい重要そうな本だ/『ハンセン病療養所を生きる―隔離壁を砦に』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

私の本とメルマガはもっと詳しいことがわかります

週刊めいろま
note.com/...

世界のニュースを日本人は何も知らない
amazon.co.jp/...

世界のニュースを日本人は何も知らない2
amazon.co.jp/...

世界のニュースを日本人は何も知らない3
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『エロティック・キャピタル』は初心者にすすめられません。すごくコントロヴァーシャルな本で、私見ですがちょっと人種差別的ではと思えるところがあります。あと、日本語でデボラ・L・ロード『キレイならいいのか――ビューティ・バイアス』(これは法学系)も読めます。 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

競プロ勢の恋愛の話を今日よく見るので
恋愛相談の3割くらいこの本で解決するんだけど、残りの大半が「そもそも出会いがない」とかその感じで、そこどうするかはむずかしいよねえ。

恋愛メディアがひろってくれない 童貞の疑問を解決する本 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『テイクダウン―若き天才日本人学者vs超大物ハッカー』40社以上にハッキングを繰り返したミトニックを、同じコンピュータの天才・下村努が追いつめる話。面白かったなあ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

フリーエージェント社会の到来 新装版 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
#Clubhouse

Twitter URL

現代の問題を集約したかのような評伝として読める。知らない人たちもかなりいて自分の「世界」の狭さを痛感する本。ぜひ一読されたい。

キュロテ・ドゥ 世界を変えた15人のスゴい女たち ペネロープ・バジュー amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

本文より抜粋。「保守系政治雑誌ザ・フェデラリストは『トランプ大統領がマスクをつけない姿はアメリカの強さと健康を映している。このコロナの時代にリーダーに求められる強さだ』と書いた。『トランプ大統領はマスク無しで強さを示して、国民に勇気と忍耐を与えるのだ』」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

合わせて読みたいは、「ゾンビサバイバルガイド 」。こっちはゾンビ災害下での食料、住居、武装の構築ガイド。頭おかしい珍本としては、こっちの方がガチ感あるかも

amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)片岡栄美(2019)趣味の社会学.【大卒男性は、学歴に比類する文化的エリートとはいえない】日本の大卒男性は、学歴があがっても、正統的文化(クラシック・美術館・博物館etc)へのアクセスは、大卒女性と比べて、それほど高まらない。図表6-4 (同書p177より)amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

手に取り、パラパラとめくり、気がつくと他の何もかもを忘れ去って読み終えてしまう。

間違う人間の物語であると同時に、生き延びて、現実を抱きしめる一冊。

ポバティー・サファリ イギリス最下層の怒り (新書企画室単行本) ダレン・マクガーヴェイ amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

こちらに、フェミニストとセックスシンボルというお題で、ボーヴォワールのブリジット・バルドー論とグロリア・スタイネムのマリリン・モンロー論について書いてます。/『シモーヌ』(Les Simones)Vol.1 amazon.co.jp/...

Twitter URL

明日、newspicsのゼミで落合陽一さんと近代の超克について話をするが『欲望のメディア』(小学館文庫 猪瀬直樹著作権集『日本の近代』)にも触れる。➀続く 以下➁➂に欧米と日本の組織原理の違いを拙著から引用する。amazon.co.jp/...

Twitter URL

"今のインターネットは「世間」というひとつの巨大なフィールドにほとんどのユーザーが参加していて、そこで出る杭を見つけてそれが完全に出てくる前から叩き潰すゲームになっている。" amazon.co.jp/...

Twitter URL