「童貞の疑問を解決する本」すごいなー!と思ったのは、非モテ男性がぶっちゃけ質問したら女性はどう反応するか教えてくれること。「処女としかやりたくない、どうすればいいか」と問いを立てたら「サイテー」と言われるのが、リアルの女体なんだ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【新刊】ツイッターRT1万超!33歳漫画家志望が脳梗塞になった話 の著者作品 あやめ ゴン太「どうせ死ぬなら描いて死ぬ。」が1,080円でKindel配信 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ご好評いただいているタイラー・コーエンの『創造的破壊』(作品社、浜野志保訳、田中秀臣監訳&解説)の三刷が決まりました!。文化と経済との関係を多様なジャンル(音楽、映画など)にまたいで論じたコーエンの快著です。グローバル化と文化の関係も。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これは他の入門書と比較して、驚異的な分かりやすさだった → ニクラス・ルーマン入門―社会システム理論とは何か クリスティアン・ボルフ amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
タイで中高年日本人男性を取材したジャーナリストの瀬川正仁さんも、「なぜか元教師が多かった」と述べています。彼らが映画の撮影に応じることはないでしょうが。amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本人は世界でもっとも「自己家畜化」が進んだ民族で、その結果、神経症傾向が高くなったという話はこの本で書いています。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今こそ、再読すべき!マクルーハンのメディア論
メディアとはメッセージであり、マッサージである。
メディアとは、人間の五感の拡張である。〜マーシャル・マクルーハン「メディア論」―人間の拡張の諸相 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ひきこもりは日本だけでなく、欧米にも広がる現代社会の暗部です。その背景には「経済格差の拡大」というより、「男のモテ/非モテ格差の拡大」があります。連載では、この「不都合に事実」にも迫ってほしい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「嫉妬」と「憧れ」の違い。
嫉妬は相手の「破滅」を願う感情、
憧れは相手の「繁栄」を願う感情。「憧れ」という尊い感情も、心がダークサイドに落ちている人の中では「嫉妬」になってしまう。
▼中島 義道
ひとを<嫌う>ということ
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
カフェで、「経済政策で人は死ぬのか?」って本を、読み直してる。まさになうなテーマであり、経済政策のチョイスで不況が長引いたり人がバタバタ死んじゃったりする話。公衆衛生X経済学的な
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
読みすぎてボロボロにしてしまった熊代さん @twit_shirokuma の新著。特に「高収入女性ほど相手にも年収求めるけど、それって本当に必要?」という問いかけには頷くしかない。トロフィーハズバンド、いらなくない?
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
注や対談後の補遺も充実していて編集の手間がよくわかる良書。ざっくり現代を第三極(笑)的にみるにはこれ以上ない対談。若い人に特におすすめ。夏休みの宿題にするかw
Twitter URL
『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社) 速水 健朗 &おぐらりゅうじamazon.co.jp/...
『救出』のようにtwitterが何かの役に立てられればよいと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
今こそ、みなコレ読んで、ポケモンGOは、21世紀の昆虫採集なんだ!と語るべきやね。>「ポケットの中の野生―ポケモンと子ども」by中沢新一 amazon.co.jp/...
Twitter URL
出張の飛行機で読んだがこれは凄い名著。あえて文句付けるならこの本はタイトルで損してる。私なら「幸せはセンサーで図れる」とか「幸せな人はよく動く」とかつける。=「データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ある主張Xを言う人に対して、そのXを言う際の手順(事前交渉したのか等)や見かけ(いきなり叩きだすような姿勢こそ問題)などに注意を払わせ、X自体から関心をそらす手口。ゲーラ『論理で人をだます法 』(山形浩生訳)などでおなじみ。わりと古典的amazon.co.jp/...
Twitter URL