ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

「枕草子」であったことは、(それが単なる歴史の偶然であったとしても)面白いよなあ、、と思うのでした。(了
参考 jstage.jst.go.jp/...

お薦め枕草子本
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/...

Twitter URL

政治的だし、鋭利だし、何より強烈な皮肉がある一冊なのに、何故か救われるもの。

1945年前後に書かれたエッセイなのに、2021年のコロナ禍で読むと不思議なくらいすっと染み渡る。

一杯のおいしい紅茶 ジョージ・オーウェルのエッセイ (中公文庫) ジョージ・オーウェル

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただし宗教は古い意味での宗教としての復権はありえない。その辺りが今後社会科学の課題となると思うし、そこで逆行する思想体系である封建主義などは正しい意味で乗り越えなければならない(選択肢としてない)。
『封建主義者かく語りき』(著:呉 智英) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これは少し面白くて、モダニズムに対抗するものとして宗教の重要性に着目したダニエル・ベルの復権まであるんじゃないかと思う。
『資本主義の文化的矛盾』(著:ダニエル・ベル) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

パラのアーチェリー特集をみて、やってみようかとググったら間違えて“アーチャリー”と検索してしまった。ついでに本を購入した。

まだ二章までしか読んでないけど、子どもからみた麻原彰晃は意外なほど優しいお父さんだった。そしてお母さんからうけた虐待の話はキツい…。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経新聞のすばらしい企画、コロナ後の正義と自由考える「パクスなき世界」が本になりました。

わたしのインタビュー「成熟した民主主義、国全体の利益に」も第2章「自由のパラドクス」の「4.国家のセイフティーネット」のトップに収録されています。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『盗撮をやめられない男たち』
お手伝いしていた斉藤章佳先生の新刊、書影が出ました。

盗撮の手口や心理、治療方法をまるっと網羅。「なんでそんなことをするんだろう」と思う方には目から鱗。当事者、支援者まで多くの人に届いて、盗撮被害がなくなりますように🙏

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

8月15日が終戦日ですが、実は満州では日本軍はソ連軍と戦っていました。政治的な都合もあり、なかなか表舞台に出てこない話ですが、彼らのことも決して忘れてはいけないと思うので紹介しておきます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「#彼女はキレイだった」に須田絵里花役で出演中の #宇垣美里 さん🍫
撮影中のエピソードやドラマの見どころを聞きました☺️

宇垣さんのエッセイ本はこちら👇
amazon.co.jp/...

ドラマ「#かのきれ」で本格女優デビューの宇垣美里、現場では共演者に感謝の毎日!
walkerplus.com/...

Twitter URL

続編『チーズはどこへ消えた?』もおすすめ!!合わせて読んでほしい🦇
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日紹介した本『チーズはどこへ消えた?』サクッと読めて人生の岐路で背中を押してくれる一冊。最大の障害は、自分自身の中にある。
#ゆに読
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 樋口 大良 (著), 子どもヤマビル研究会 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

冒頭でもう、アメリカの物凄い男女差別にびっくり。
#RBG は社会保障局で働いていた21歳の時妊娠していたので降格させられた。
教授になった時には夫がいるからと給料を減らされた。
判事に「女性と顔をつきあわせて働くのは不愉快だ」と司法書記官の職に就けなかった。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

事情あって読み直し👶やはりお勧め。
是非手に取ってみてほしい一冊。#ばぶっく
「佐々木敏のデータ栄養学のすすめ」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

戦争体験というならこれ。
フィリピンに軍属として従軍した筆者の体験が赤裸々に語られております。極限状態において、日本人の良いところも悪いところも出るんです。特に悪いところは身につまされる。

虜人日記 (ちくま学芸文庫) 文庫
小松 真一 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版配信】『なぜ眠るのか 現代人のための最新睡眠学入門』(ナショナル ジオグラフィック別冊)脳科学が進歩し睡眠の秘密が明らかになってきた。正しい睡眠を身に付けるための方法を探る。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

猛暑と火災に襲われているシチリア、マフィア映画とかのイメージが強いかもだが、ヨーロッパ文化とイスラム文化が複雑に溶け合って、多彩なイタリアの中でも異彩を放つ奥深い地域で、いずれ必ず再訪したいと願っている。ちょうど『地球の歩き方』を読んで思い出に浸っていた…
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、これまで読んだ戦記物のなかでだんとつに面白かったのよ。米軍海兵隊の手記なんだけど、日本兵にとってはもちろん、アメリカ兵にとっても史上最悪の戦闘だった。

ペリリュー・沖縄戦記 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

大麻=悪、と思っている人にこそ読んでほしい。大麻の歴史と基礎知識の解説がとてもわかりやすく、一冊めにぴったり。グリーンラッシュに沸く各国の状況。この流れに完全に乗り遅れた日本は今後どうすべきなのか。
世界大麻経済戦争 (集英社新書) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

北田雄夫さんの本が超面白いので読んでみてください。北田さんは会社員をしている時に「これは俺の人生じゃない」と思って、会社員を辞めてゴビ砂漠や南極で行われる益荒男レースに参加していく話です。レースの内容も頭がおかしいし、人間の限界がわかるのでおすすめです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL