ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

【電子版配信開始】
『ディープフェイク ニセ情報の拡散者たち』
フェイ ク情報が浸食する現状を経て、世界中の情報が危険で信用できない「インフォカ リプス」の状態になる未来とは。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ロサンゼルスのワッツ地区で「お父さんを育てる」プロジェクトをやる様子のレポートで、大変面白かった。ただ、substance abuseは「物質乱用」じゃなく「薬物乱用」のほうがいいような…/『プロジェクト・ファザーフッド: アメリカで最も凶悪な街で「父」になること』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いつもながらまた勧めます👶#ばぶっく
これは本当に面白くて、中高生から読んでみて欲しい。
「ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環」amazon.co.jp/...

Twitter URL

石井妙子著『魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣 』読了。
映画『MINAMATA』を観るために大変参考になりました。スミスが沖縄戦で榴弾を受けて上顎が欠損していたり、アル中でヤク中で若い女性に「君がいないと死ぬ」とダダをこねるダメ男だったり、……。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「今回のパンデミックは1970年代のオイルショックのような出来事ではないかと考えています。オイルショックがきっかけでネオリベラリズム(新自由主義)の時代が始まりました。その新自由主義の時代がコロナ禍で終わったのではないか」ルトガー・ブレグマン #不安に克つ思考 amazon.co.jp/...

Twitter URL

とにかくいろんな人に読んでほしいなー。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

おお…、、すっげえ面白い。「全員が自立/自律を目指す」という価値観を進める時、置き去りにされる人々を支える「ケア」という概念について。ここでペルセポネが出てくるのかー。脳のHDがフィーン…カリカリカリ…と回るのが分かる。

ケアの倫理とエンパワメント 小川公代 amazon.co.jp/...

Twitter URL

時ならぬイブン・ハルドゥーン『歴史序説』祭りになってしまったが(集中講義一つ終えてレポート課題出してた)、Amazonで今買えるのは三巻と四巻。一巻二巻もすぐ在庫は戻るはず。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

Kindleになってる。日本史の学習にもなるはず

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

こんな水族館ガイド見たことない! 飼育係への徹底取材から生まれた「あまりに細かすぎる名古屋港水族館ガイド」誕生 prtimes.jp/... 大好評「あまりに細かすぎる東山動植物園ガイド」に続くシリーズ第2弾「名古屋港水族館ガイド」が登場! 飼育係への長時間に及… amazon.co.jp/...

Twitter URL

(科学者列伝)1929年の今日9/15 Murray Gell-Mannが生まれた.クォークの存在を予言し,1969年ノーベル物理学賞 nobelprize.org/... 著書「クォークとジャガー」amazon.co.jp/... でも有名.

Twitter URL

最近読んだ本で「うわ!この本超面白いじゃん!」と思ったのがルポ西成でした。すべてを失った人が最後にたどり着く街と言われているあいりん地区の世界がよく描かれています。この一冊で日本についてよく分かるのでオススメですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ひるおび」をきっかけに、官房長官が「共産党の暴力革命方針変更なし」と発言した件。

そもそも共産党を監視対象としている公安警察がどんな組織か。ぜひ青木理さんの「日本の公安警察」 (講談社現代新書) を読んでいただきたいです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

なぜリベラルは敗け続けるのか (集英社インターナショナル) 岡田憲治

べき論の孤塁から打って出ようとする面白い一冊でした。

政党や政治家が嫌いって人ほど、持っていたモヤモヤが言語化されると思います。

善悪二分法ではなく、政治をしようという視点、大切ですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

前国家安全保障局(NSS)長の北村氏の著書が出た。簡単に言えば日本のCIA/NSA長官であり各国機関の窓口。我が国のインテジェンスが抱える課題を多角的視点から論じている。緊張が高まる米中対立の狭間で我が国が生き残る鍵、そして、経済安全保障の要諦としてのインテリジェンス
amazon.co.jp/...

Twitter URL

なぜ日本は中国のカモなのか 石 平 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ゲーリー・ウィルソン『インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒の科学』若い男性の3人に1人は「ポルノ脳」になっているそうです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

上京して10年以上経った今でもたまに親に頼んで送ってもらっている十勝の『インデアンカレー』が紹介されていて、「そう!これ!うまいの!」と大ハシャギしてしまいました。他の6つのローカルフードもインデアンカレーと同じくらい魅力的だとしたら、これは大変なことですよ
amazon.co.jp/...

Twitter URL

🔔リマインド🔔
書籍『Basketball Planet vol.2』が9/4から販売を開始しております👀✌️
当クラブの末広朋也U15ヘッドコーチが掲載されておりますので、ぜひチェックしてみてください✔️

詳細はこちら⏬
basketball-planet.com/...

購入ページはこちら⏬
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] YOKAI-妖怪- 湯本豪一 (著), 伊藤 修一 (その他), 後藤 寿方 (その他), 神﨑 美穂(DK) (その他) amazon.co.jp/...

Twitter URL