吉田徹先生編著の新刊見本ができました。2章+2コラム担当しました。
Twitter URL
⇒
吉田 徹 の 民意のはかり方: 「世論調査×民主主義」を考える を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...
あ……宇宙兄弟が全巻安い。まとめ買いチャンスですね!
これ未読の人が手を出したら、余裕でお盆休み持っていかれるので注意。
でも、後悔はしないはず。人生が変わるマンガです。小山宙哉 の 宇宙兄弟(33)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「分裂勘違い君劇場」の人か!即購入!!!「錯覚資産」ってようはブランドのことをダークに言ったものかな? >人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている amazon.co.jp/...
Twitter URL
⑫なおフェルミ推定はケース問題をたくさん解くことで身につくものです。
なのでここではフェルミ推定という考え方と、その有意性だけ伝われば良しとします。興味が湧いた方は下記の書籍にチャレンジしてみてください💪
地頭を鍛えるフェルミ推定ノート
Twitter URL
amazon.co.jp/...
" 「上がった」ものは、「下がる」のです。上がったモチベーションも、いつかは「下がる」のです。だから、モチベーションは絶対に上げてはいけません。"
"上げるべきものは、モチベーションではなく、〝上げても下がらない〟別のものです。それは「あなたの基準」です。"
Twitter URL
「遠い太鼓」は若い人にぜひ読んでほしい。「ノルウェイの森」がとんでもないベストセラーになり、その狂騒に辟易として日本を出てイタリア、ギリシャで暮らしていた頃のエッセイ。珍しく彼のささくれだった内面が素直に表現されている本で若い頃すごく共感しました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『ちはやふる 39巻』末次由紀著読了。主役3人が強く輝けば輝くほど、脇役も美しく光りだすという稀有な作品です。本巻では特に、母ズと師匠ズがすばらしい。最終ページで小さく、しかし何度も響く「がんばれ」に、わたくし声を出して泣いてしまいました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
約束の国は皆様の『体験』を心より重視しており、共産趣味者にとって必須ともいうべき『流通不全の経験』を提供しております(公式見解)
遅れてごめんなさい(本音)
というわけで、埋め合わせじゃないけど宣伝の小噺で誤魔化そう('ω')
プロパガンダ戦略ってやつですね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
直近の:『サークル作家軽飯』はコミケ2日目(8月11日)西地区"あ"64aにて皆様をお待ちいたしております! #作家軽飯
→僕は自宅警備ですが、お楽しみいただけると幸いです(´・ω・`)重版の流通:約束の国、そろそろ、重版がアマゾンなどにも……
Twitter URL
amazon.co.jp/...
有名ブロガーである「ふろむだ氏( @fromdusktildawn )」の新著がヤバすぎる…。
Twitter URL
この本、直接的には書かれてないけど、ブログとTwitterで影響力を高める為の攻略法になっており、、、この方法で「人生を完全にイージー化」できますね。必読すぎる
amazon.co.jp/... twitter.com/...
コトラーをなぜ山形さんが訳したのか? 題材はいま僕はとても興味がある。先日、櫻井優衣ちゃんと一緒に対談したsociety5.0関連でもある
コトラー 競争力を高めるマーケティング ――「デジタル消費者」の時代、アジアから世界へ! フィリップ・コトラー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
すごくよかった。読者への愛があふれる本でした。タイトルにぎょっとする方も多いかもしれないけれど、文体に惚れる本っていつぶりだろう。「愛していいよ、愛さなくてもいいよ」と優しく抱きしめられている感じが、とても嬉しい。素敵な本です。ぜひ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
服部泰宏先生、矢寺顕行先生の新著「日本企業の採用革新」刊行だそうです。おめでとうございます!きっと、この国に「採用研究」という新たな研究領域をつくる良著になるでしょう。拝読させていただくことが楽しみです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
④余談ですが、私は学生時代に成毛さんのこの本を読んで多読になりました。
本は10冊同時に読め
amazon.co.jp/...10冊は極端ですが、1冊読んだら次の本へというスタイルを捨て、5冊くらいを常に並行して読むスタイルになりました。
当時の私にとって衝撃的⚡️な、圧倒的納得感を得た本です
Twitter URL