有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

昨日友達から聞いて買った「まんがでわかる自律神経の整え方」読んでる📙

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

献本いただいた
「アウトプット大全」、面白かった。

いろんな自己啓発本に書かれてるノウハウがぎゅっと一冊にまとめられたような本。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

自虐を聞かされ、自虐で返さなくちゃならない「自虐ハラスメント」…。

これ、結構気力取られる。

あと若い子の「私もうおばさんなんで…」は自虐のつもりでも周りの年上の心をえぐっていくから、気をつけてほしい。(言ってるとほんとにおばさんになるよ)

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『陰謀の日本中世史』

拝啓、前略、以下省略(´・ω・`)

陰謀論を愛するのは、フィクションとしては大いに結構です。しかるに、歴史というものから自分の『都合のいい要素』だけを『真実』として持ち出すのは歴史学じゃなくね? とか思う日々。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

健康で文化的な最低限度の生活

なんていうか、なんていうか、もう何年前にこの漫画出たんじゃろうかのぉ……(´・ω・`)

生活保護の議論は、依然として『イデオロギー』が現実に優先されている気がしてあれげ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『否定と肯定 ホロコーストの真実をめぐる闘い』

所謂、『都合のいい歴史』が欲しい変な方々に巻き込まれた『真面目な学者先生』の苦労話。

(珍しく)バリスタが迷いなき正義のために戦う物語です。

Q:つまり?
A:イギリスの裁判すごいんやで。

よんでどうぞ( ;∀;)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

私がTwitterで紹介したらAmazon在庫が一瞬で無くなってしまった、、「リサーチの技法」。出版社の方にお話して在庫復活しました!またKindle版も今月末にはできるとのこと!ヘタなコンサル本より、こういう「王道」の本で学ぶのが絶対良いのでとてもおすすめです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本も好きだった。

"仕事と夢は
そもそも出身地が違います。

「やるべきこと」
は外から押し寄せてくるもので

「楽しみなこと」
は内から外に向かって
押し出していくもの"

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「収入はシンプルな法則で決まる。どれだけ多くの顧客に役立てるかだ。

サラリーマンはひとりの上司にしか
役に立てない。

だから年収には限度がある。」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、ここ最近サロンと向き合う中で読んでいた。

物語として楽しむ本ではなく、実行者が自分の現状と照らし合わせながら読むための預言書のような本。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■ストーリーとしての競争戦略

500頁を超えるビジネス書としては異例のベストセラー。
良いビジネスモデルとは、誰かにどうしても語りたくなるようなストーリーで綴られるもの。
具体的な企業を取り上げて解説しています。

グイグイ読めます。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ロングセラーと言えばこちらも!世界の絵本作家、荒井良二先生とコラボしたタロットです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

買ってみた。でも、別に海外のトップ大学に合格したから、だから何?という気もするけど。>なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか! ?  amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 中世島津氏研究の最前線 (歴史新書y)  日本史史料研究会 (監修), 新名 一仁 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] フタバスズキリュウ もうひとつの物語  佐藤 たまき (著), かわさき しゅんいち (イラスト) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日は8月6日だなぁ。。。と思って、紹介しとこうとAmazonで『この世界の片隅に』双葉社刊・こうの史代著を検索したら、なんと上巻のKindle版が108円!!!?? これは買うしか!!(紙も電子も両方持ってる)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。戦時の統制する軍部とそれに対抗するメディアという構図が随分違うことがわかりました。教育とメディアについて考えさせられます。
佐藤 卓己 の 言論統制―情報官・鈴木庫三と教育の国防国家 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

ビジネス本ではないんだけど、カドカワの方が送ってくださった「お嬢さん放浪記」がめちゃくちゃおもしろい😊

元総理・犬養毅氏の孫の道子さんが、自分でお金をつくりながら旅をする欧米滞在記。痛快。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

"他を知っているからこそ、自分なりの方法や考え方が見つかったとき、「これが自分の強みだ」と自信が持てることもあります。自分の強みややりたいことが見つからないという人は、ぜひ真似から入ってみるようにしてください"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分のために自分で動いた時間というのは良い意味での想定外の展開を生み出す可能性が低い。

「自分×他者」だと、以外な方向性に未来が展開する可能性が広がる。

だから、人のために時間を使うとレバレッジが効く

…この部分、うちのサロンの信条とぴったり😊

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL