有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

夏バテして食欲ないという方には、拙著『食の魔法』を。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

傾聴・反復・コンフロンテーションなど、カウンセリング場面の相互作用分析と、それらを学ぶための技法。勉強になった>「マイクロカウンセリング技法―事例場面から学ぶ」読了。amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史  デイヴィッド・ライク (著), 日向 やよい (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

人が生き延びるための音楽としてデヴィッド・ボウイがどんなに大事か、これで『オデッセイ』とか『ウォールフラワー』をあげてちょっと書いてます。/ユリイカ 2016年4月号 特集=デヴィッド・ボウイ amazon.co.jp/...

Twitter URL

推薦文ガーw。

大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済 (講談社現代新書) 高槻 泰郎 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

LGBTについてはこれがやはり便利。ただ難度は髙いのでもっと職場向きとか日常生活向きの実践的なガイドを読んだ方がいいかもしれない。

LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書1242) 森山 至貴 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

岩波新書で『K-POP』(金 成玟)が出て驚いたが、こちらの方は昨年から告知されてたのがようやく出た。明日届くので楽しみ。K-POPを研究することから日本の文化政策の弱さと韓国経済の問題点がわかる

K-pop Live: Fans, Idols, and Multimedia Performance Suk-Young Kim amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本に書いてあった
会社を辞めて起業する時の心境。

「つらいのはプールに入る瞬間までだ。一度水に入ってしまえば、泳ぐのは楽しい」

神田 昌典 『成功者の告白』

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「アフリカのことわざ」献本御礼。「自分(たち)にしか書けないことを」「だれが読んでもわかるように書いた」という定義通りの好著。だけどこのページ挿絵、アフリカでなくてオーストラリアでは:-?
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

心理学を踏まえたデザイン、という点ではこの本も面白いですよね。ポイントごとにコラム式になっていて読みやすいです。ウェブやアプリづくりに関わる人はもちろん、普段の仕事においても人間の行動原理への洞察は欠かせないので、幅広い人に役に立つかと。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

バラク・オバマが上院議員だった時の大学卒業式のスピーチが素晴らしく、これを目標に公的なスピーチがあればしてみたいな、と思った。まあ、あんまりないだろうけど(笑)。

アメリカの黒人演説集―キング・マルコムX・モリスン他 (岩波文庫) 岩波書店 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

子を持つ親として、これはとても重要。子供にこれを教えることは親が出来る最善のアドバイス。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■ブロックチェーン革命

Gunosyでも話題になりましたが、ブロックチェーンが株とは無縁とは言ってられない時代になっています。
ブロックチェーン関連の本は数多あり私も10冊以上読んだ結果、本書だけで十分だったなというくらいに良書です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ここから始まる』蜷川有紀・猪瀬直樹著(集英社刊)
お待たせしてしました。一時的に品切れ状態でしたが、アマゾン在庫あり、になりました。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「経験学習」の研究で著名な成果をあげられている松尾睦先生(北大)の新刊「医療プロフェッショナルの経験学習」。おそらく長く読み継がれる本になると思われます。おすすめです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

ディズニーさまとのコラボ。プリンセス占いです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

近年世界的に自分の仕事に意味があるのかわからなくなってきた人間が増えてきたと論じた興味深い本。著者はロンドン大学(LSE)の先生。問題なのは「働きすぎ」ではなく、仕事に意義を感じられるかどうかだと説明。Bullshit Jobs: A Theory amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲  土屋 健 (著), 田中 源吾 (監修), 冨田 武照 (監修), amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは献本頂いた本なんだけど、
社会に対して何かをやろうとしている人に勇気をくれるフレーズとエピソードがたくさん書いてあった。

いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL