「音楽の錬金術師、氷の国のうたびとビョーク」というタイトルで寄稿しております。/『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ということで、優れた本物の学者である中国経済専門の梶谷懐氏の本を紹介。まずはこの本。村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチを枕に中国含めた「アジアの近代化」の課題を多様な視点から論じた良著。中国駐在時に読みました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
Amazonの全体ランキングで、現在526位、幻冬舎新書で7位。なかなか好調に思えるが、これが朝日新聞広告効果なのだろうか・・・ ⇒ 民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版 (幻冬舎新書) 文部省 amazon.co.jp/...
Twitter URL
原書房新刊、あとはこれか。2000年代以降の特殊部隊図説 → リー・ネヴィル「図説 現代の特殊部隊百科」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
スペクテイターは唯一購入したいと思える雑誌。発酵特集いいなぁ。/ エディトリアル・デパートメント の スペクテイター〈34号〉 ポートランドの小商い を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
「新しい戦争、新しい技術は何をもたらすのか。各国別、安全保障のイシューごとに「新しい時代の戦争方法」をマクロ的・ミクロ的に論じる」とあり、「日本流の戦争法」論も入っているのか →
川上高司「「新しい戦争」とは何か―方法と戦略」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
池内恵氏の論説だけ読んだ。ジハード主義、自由主義と宗教の自由の問題など思想と実践のハードな問題としてフランスのテロ事件を再考。→『パリ同時テロ事件を考える 』 白水社編集部 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
(6)問題は、「それなりの正しさ」が拮抗し、硬直してしまう事態をいかに避けるのか、ということと、そこに対話の可能性をいかに育むか、であると思われる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
メアリー・ビーアドをめぐる日本でもきわめて少ない貢献→『女性解放をめぐる占領政策 (双書ジェンダー分析) 』 上村 千賀子 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
こちら創作をしている方は必読。20%還元。/ 荒木飛呂彦 の 荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 (集英社新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
浜田宏一先生のおススメ本その2→原発敗戦 危機のリーダーシップとは (文春新書) 船橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
常見さんがカツマ―ブームにふれてたので勝間さんが最近なに書いたかみたら、これが面白そう。→「勝ち方」の流儀 (イースト新書) 桜井 章一 &勝間和代amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
歴史を変えたノンフィクションも20%還元。未読の人が羨ましい。圧倒的におすすめです。/ 清水潔 の 桶川ストーカー殺人事件―遺言― を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
証拠保全やデータ復元の技術解説、民事・刑事訴訟、情報漏洩や遠隔操作など豊富な実例を基に解説。法務だけでなくセキュリティー技術者や電子署名界隈に興味がある人も必読と周囲に勧めてる amazon.co.jp/...
Twitter URL
@sonzaix 九十三冊目! 『補給戦―何が勝敗を決定するのか』
さて、補給といえば勿論これ。兵站論の観点から、作戦を論じるならばマーチン・ファン クレフェルトの著作に目を通さないのは無謀ですらあります。ぜ
Twitter URL
@sonzaix 八十冊目! 『国家は何故衰退するのか』
銃・病原菌・鉄が要素を環境に求めるならば、こちらは制度に注目した一冊! ちょっとアジェンダが違うかもしれないけれど、合わせてお読みください。
Twitter URL
@sonzaix 七十五冊目! 『道徳感情論』
手前勝手な引用繋がりで、アダムスミスの名著をご紹介。判り易い訳文ですが、感情と道徳に注目した一冊なので流石に読み飛ばすのは難しいかも。でも、調和ある社会を考えるには欠かせない一冊。
Twitter URL