見逃していたけど、夏川元統幕議長と陸将2人による自衛隊本が出てたらしい。ちょっとチェックしておく → 夏川 和也,山下 輝男「岐路に立つ自衛隊」amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
紙で買ったけどKindle 版も出たのね。読み始めて地下鉄サリン事件の時に麻原彰晃が40歳と知って愕然とした。今の自分と大して変わらない歳じゃん / “amazon.co.jp/...: 止まった時計 麻原彰晃の三女・…” amazon.co.jp/...gp/product/4062194805
Twitter URL
【献本御礼】編集部からいただく。池上彰氏と、大石裕先生の対談を筆頭に、慶應法学部とメディコムの先生方の鼎談を収録.→ ジャーナリズムは甦るか を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ノエル・ノイマンの『沈黙の螺旋理論』は懐かしい本。まだ猪瀬メールマガジンに熱かったころw 宮崎哲弥さんが読むようにすすめてくれた本。メディアと世論、経済政策の形成との考察にも役立つ一書。
Twitter URL
amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
昨今の朝日新聞社の「危機」を、内部の視点から、やや自虐的に描く。一方で、明確な改善案が提示されず、さほど内部告発的な要素が強いわけでもないのに、この本が匿名で書かれている事自体に危機を感じた…→ 朝日新聞 日本型組織の崩壊 amazon.co.jp/...
Twitter URL
Kindleでの配信を待てず成城学園前の三省堂書店で購入し今日中に読み終える。今後の展開を考える上でも予備知識として持っておいた方が良い経緯やら背景がコンパクトにまとまってて超オススメ amazon.co.jp/...
Twitter URL
中島義道「ひとを〈嫌う〉ということ」がなんと184円。やっす。これ人生観変えてくれますよ。大好きな一冊です。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
中島義道「ひとを〈嫌う〉ということ」がなんと184円。やっす。これ人生観変えてくれますよ。大好きな一冊です。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
”republic.com/...”の翻訳、絶版が続くので、文庫化待望。できれば、”Repubic.com/... 2.0”で→ キャス サンスティーン の インターネットは民主主義の敵か amazon.co.jp/...
Twitter URL
お、NewsPicks佐々木さんの「5年後、メディアは稼げるか」が500円になっているではないか。 オンラインメディア、広告に関わる方はマジで必読です。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ちょい気になる→「恐るべき「世界の情報戦争」の舞台裏を描き、新聞連載時にも反響の大きかった特集を元に大幅に加筆・修正・再構成。さらに「日本のインテリジェンス」を書き下ろした決定版」→ 朝日新聞取材班「非情世界 恐るべき情報戦争の裏側」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ホントですか?さっそく読んでみます!“@shirasu001: 本日の日経の読書欄に、カプランの『中国海洋覇権の野望』が載ってますね。さすが記者さんの書評
Twitter URL
amazon.co.jp/...”
ジンについてはいい本が日本語で出ていますよ。訳者の@momononaka さんもツイッターにいらっしゃいます。 @sakanazuki_ntk /『ガール・ジン「フェミニズムする」少女たちの参加型メディア』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近の古谷さんの本はアマゾン評価が両極端に割れる。これは僕の経験からいうと、1)旗幟鮮明な張、2)定説と違うのでそれだけで嫌がる人を生む、3)話題性ある証拠。 →知られざる台湾の「反韓」 台湾と韓国が辿った数奇な戦後 古谷 経衡
Twitter URL
amazon.co.jp/...
現在カプランの最新刊の『南シナ海』(仮題)の訳者解説を書いているのだが、その一つ前の『地理の復讐』(仮題)の解説も書くことになった。出版されるのは朝日新聞出版。カプランの本には三冊連続でかかわることに。因果なものです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
そういえば、リリアン・フェダマン『レスビアンの歴史』 だったと思うけど、ジャズエイジあたりの若いレズビアンたちは、「性的に解放されている」はずの男たちからも「どうせそのうち男とくっつくんだろう」的な偏見にさらされてたらしいね。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今知ったのだけど、「第一次世界大戦の歴史大図鑑」、復刻されるのか → H.P.ウィルモット「第一次世界大戦の歴史大図鑑」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@hayakawa2600 私もあまり詳しくはないのですが、日本語だと『紅一点論』に日本におけるヘレン・ケラー受容の問題点を指摘した短い論考が入っていたと思います。 amazon.co.jp/... 英語圏でもたしかケラーの政治観に焦点をあてた論文がいくつか出てます。
Twitter URL