社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

新刊も無事に売れてます。全体で184位、カテゴリ1位。重版かかるかな? / イケダ ハヤト の まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

これやっと読んで、個別の事例分析とかは面白かったんだけど、最初のトランスメディアとメディアミックスを分けて定義するとこにあんまり説得力を見いだせなかった。/マーク・スタインバーグ『なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

あはは、この人いいね♡>アトキンソン氏がGSで金融業界アナリストだった時、銀行の幹部が日本の大手銀行は4つで良いと書いたアトキンソン氏の分析に激怒しゴールドマンの幹部に猛烈に抗議していた。>デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの「現代の戦略」、完訳が先日出たけど、ちょい高めなので様子見 → コリン・グレイ「現代の戦略」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

え、カプランの中国本、もう文庫落ちするの? 単行本もあまり高いものではなかったけども → ロバート.D・カプラン「南シナ海が“中国海”になる日 中国海洋覇権の野望」 (講談社+α文庫) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

浜田宏一先生のおススメ本→現代中国の父 トウ小平(上) エズラ・F・ヴォーゲル amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

もちろん常見陽平さんの『エヴァンゲリオン化する社会』(日経プレミアム新書)は今日の必読文献。さすがに豊栄真紀さんは読破してきましたw ドリーは半分w
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「風俗をやって本当によかった」彼女たちが異口同音に語る理由。〜中村淳彦 の 女子大生風俗嬢 若者貧困大国・日本のリアル (朝日新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

@sonzaix 七冊目! 『恋するソマリア』

ハムディの活力に圧倒される……という本音はさておき。現地の情勢を克明というか、豪快に教えてくれます。そこに生きる人々の物語、暗いニュースだけでないソマリアのリアル? がここに。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本の後半にもベストエントリ21本を収録してるんだけど→ amazon.co.jp/... 、それぞれのエントリがどれくらい炎上したかというレベルを★★★の数で示しておいたら、けっこう(普段ブログを読まない人には)おもしろかったみたいです。

Twitter URL

一番早い、大型書店さんなどでは、もしかすると明日くらいから入手可能だという都市伝説もあるとかないとか… → メディアと自民党 (角川新書) 西田 亮介 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

田中秀臣のサラリーマン研究は、戦前の経済雑誌『サラリーマン』の研究とその全部の復刻の助力&解説に結集している(『サラリーマン 解説・総目次・索引 』 amazon.co.jp/...)。復刻は全部買うとたしか20万円以上はするw。図書館でぜひ

Twitter URL

ちゅうつねメンバーが読んでる本として挙げていたやつ。おもしろそうなのでめも。→宮嶋 勲 「 最後はなぜかうまくいくイタリア人 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

チェルノブイリ関連ではこの作品はいまもたまに読み返している。⇒ゴーストタウン チェルノブイリを走る (集英社新書) エレナ・ウラジーミロヴナ・フィラトワ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これも読んどくかな⇒『日本人の99.9%はバカ 』(コア新書) ロマン 優光 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

中国の産業スパイによる軍事技術窃取の本が出るんだけど、原書が良く判らない。PDF公開されてる米国防総合大学のリポートの邦訳? → ウィリアム・C・ハンナス「中国の産業スパイ網 世界の先進技術や軍事技術はこうして漁られている」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

温泉評論家が本を出すらしいけど、副題の「温泉地の戦争と平和」ってなにこれと思ったが、ローマやイスラム社会での話か → 石川理夫「世界の温泉文化史(仮): 温泉地の戦争と平和」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

すごく興味深かった。あとP96に出てくるのはミラータッチ共感覚ではないかと思うんだが、著者はミラータッチについてはなんか書いたりする予定ないのかな?面白くなりそうな気がするんだけど/伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 amazon.co.jp/...

Twitter URL