社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

けれどデータを正確に見れば、必ずしもそうは言えず、むしろ世界はだんだん良くなっているというデータのほうがはるかに説得力がある、ということが書かれています。
この世界には確かに、糾すべき事例も直すべき欠点もあります。そういった事例に正しく対処するためには、
amazon.co.jp/...

Twitter URL

暴力と不平等の人類史、読了。
人類史で格差の是正に成功したのは、国家総動員戦争や共産主義革命、国家崩壊、ペストなど、死体の山を築く災厄だけだった…という殺伐とした本。逆に平和が長く続くほど格差は広がる。つまり格差は平和の必要コストなのかという問いが生じる。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

予想より、哲学・思想的な面で骨太で面白かった。みんな読むべき。一部の人間は怒髪天を突く勢いで怒りそうだがw。>橘玲 の 上級国民/下級国民(小学館新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

今日も朝から「嫌いな会社」に満員電車で通勤ご苦労様です。>日本のサラリーマンは世界で一番仕事が嫌いで会社を憎んでいるが、世界で一番長時間労働しており、それにも関わらず世界で一番労働生産性が低い。quoted from 橘玲 の 上級国民/下級国民 amazon.co.jp/...

Twitter URL

劇団雌猫『本業はオタクです。』、仕事とオタク活動を両立している一般人たちの話を集めた本。自分は会社勤めもしてないしオタクでもないので全然知らない国の生活を見ているような感じなんだけど、知らない普通の人の仕事内容や一日のスケジュールの話って面白いなーと思った
amazon.co.jp/...

Twitter URL

生産性が低いと、生活に必要なことだけで日々の時間が埋まってしまう。生産性を高めれば、趣味に没頭したり、気分転換にぼーっとしたり、大事な人とゆっくり過ごせる時間が確保できる。

『 自分の時間を取り戻そう』を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

色んな人にオススメしている本のアマゾンレビューをたまたま見たら低かったから応援シェア…!

妻側・夫側、どちらの目線も行き来しながら読んでみると、すごくいいと思う。★5と★1の評価が分かれる本ほどいい本だと誰かが言ってた。

夫の扶養からぬけだしたい
amazon.co.jp/...

Twitter URL

何となく注文してパラパラと見ていました。これは薄くて基本的な話がまとまっていていいですね。
----
文字組版入門 | モリサワ | 本 | Amazon
amazon.co.jp/...

Twitter URL

東洋経済さんから頂きました🙏

本の中で引用されていた
「ハリー・ポッター」の
ダンブルドア校長の言葉、いいなぁ☺️

「君が何者であるかは、
君の持っている能力ではなく、
君の選択によって決まるんだよ」

▼アレックス バナヤン
サードドア: 精神的資産のふやし方
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

まるで異なる文化体験をマンガを通して得ることができる。刺激的な作品。続きが楽しみ。解説も今のフランスマンガの動向の一端を知ることができて有益。

未来のアラブ人―中東の子ども時代(1978―1984) 花伝社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

そんな私を見た夫は、

「君はあんなに素敵なイラストが描けるじゃないか。

それは君にしかできないことなんだから、

ほかはできなくてもいいんじゃない」"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これから有名人と会う機会がある人は
頭にいれておくといいかも。

1:メモはスマホで取るな、
ペンで取れ

2:ファンは写真をねだる。
仲間は握手する。

仲間らしく振る舞え

3:クールなことをしてもその写真をSNSにやたら投稿するな

4:決して約束を破るな

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

サードドア、おもしろい。

何ものでもない大学生がゲイツやレディー・ガガ、スピルバーグにインタビューしたいと思って行動する。

ファーストドアは正面入口、セカンドドアはお金持ちなどのVIP用、そして抜け道がサードドア。その抜け道に見つけ方みたいな感じですね。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

Hey Alex, @AlexBanayan
« The Third Door » is #1 seller in amazon Japan now. Congratulations!

amazon.co.jp/...

「サードドア」が日本のamazonで一位になってる様子。おめおめ。 twitter.com/...

Twitter URL

先日から「サードドア」という本を読んでいるのですが、とても良い😌
感想を一言でいうと「THE 等身大」という感じ。ストーリーが身近で、行動する勇気が湧きます。大袈裟かもですが、時代の変化を感じ、現代は「大成功」よりも「身近の小さな成功」が支持される時代ですよね
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ミシェル・オバマさんの「マイ・ストーリー」(原題:Becoming(ビカミング)) 購入~!!!

届くのめちゃ楽しみ。amazon.co.jp/...

(▼特設サイトで試し読み出来るよ)
shueisha-mo.com/...

#マイストーリー twitter.com/...

Twitter URL

この部分、ほんとそうだよね。

目の前のことを面白がれるかと、
面白く語れるかどうか。

「誰だって生きていれば何かしら経験する。

それを面白おかしく語れるかどうかで、違いが生まれるんだよ」

▼サードドア: 精神的資産のふやし方 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

"「大人になったら何になりたい?」と訊くのは意味のないことだと思う。

まるで大人になるのが一度きりのことだと言っているようだから。

人生のどこかの時点で何かになったらそれでもう終わり、とでもいうように"

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ミシェル・オバマさんが育ったおうちの子育て方針の中から、この2つは、我が家でも取り入れたいと思った。

・ルールではなく
ガイドラインを与える

・「一番いいと思う方法」
を本人に聞く

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

根津朝彦先生の『戦後ジャーナリズムの思想』読了。大変刺激を受ける。メディア史ではない、ジャーナリズム史の体系的な仕事の少なさ等々共感する点、多数。より現代に近い時代や大森実や楠田實らをどう位置づけるかは今後の仕事に期待か。

戦後日本ジャーナリズムの思想
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL