上念さんのこの新書がバカ売れ中! 財務省、大新聞の腐敗を撃て!→財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書) 上念 司 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
これいったいなんでこんなタイトルにしたの?見た感じすっごい真面目な本だったんだけど、タイトルのせいでうんざりして皆買わなくなるよね??/『女子力で読み解く基地神話』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
クーリエ・ジャポンの連載が10月29日に単行本になります。町山智浩『さらば白人国家アメリカ』。アイオワ、アリゾナ、クリーブランドなどで取材した大統領選ルポやトランプの父とウディ・ガスリーの関係など日本で報道されない話満載です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
菅野先生の本では、こっちもおすすめ。こちらは電子版あります。/ 菅野仁 の 友だち幻想 ――人と人の〈つながり〉を考える (ちくま新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
で、小幡績氏がハーバードで知り合いだったミュルダールの孫は、さきほどの娘(シセラ・ボク)と元ハーバード学長のデレック・ボクの息子でしょう。後者の著作は日本の経済学研究者でも知られてます。献本してもらったw
Twitter URL
『幸福の研究』amazon.co.jp/...
この本すごく説明が上手で読みやすいし内容も今っぽくて面白いな。自分にも思い当たるところがいくつかあったりした >米田衆介『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える (こころライブラリー) 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
敵味方識別装置(IFF)へのサイバー攻撃の話、元陸自システム防護隊長の伊東氏の著作からか。ありえる話だと思うし、まだ未見だったので読んでおこう。 → 伊東 寛「サイバー戦争論: ナショナルセキュリティの現在」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんかラディカル対リベラルで女性表象問題を考えたい人たち、ナオミ・ウルフの『美の陰謀―女たちの見えない敵』は読まないんでしょうか…これはリベラルフェミニズムの古典と言われてて、ウルフの本はひどいのもあるけどこれはいい本だと思うんだが amazon.co.jp/...
Twitter URL
今から読まれる方は文庫本かキンドルでどうぞ。単行本よりずっと安いし、加筆もしてるし、東大の柳川先生の解説文も載ってるので。ちきりん の 未来の働き方を考えよう 人生はニ回、生きられる を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
この本をもっとも勧めたいのは、40代で「あと30年も同じ働き方をするの?と疑問な人 & これから就活する人。人生が2回あると思えれば就活のやり方も変わります。未来の働き方を考えよう を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
26:北欧女子オーサが見つけた日本の不思議
日本にいらしたスウェーデンの方が書かれたコミックエッセイ。言われないと確かに気が付かないけれど、外部の視点で日本を見つめるというのは中々新鮮な発見と驚きに満ちています。
Twitter URL
50:シティ・ファーマー: 世界の都市で始まる食料自給革命
都市の潜在性について、食べ物の面から考えてみましょう。食料を社会的公正の一部としてとらえ、食料システムに挑む本著は持続可能性と取り組む切っ掛けになるかもしれません。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
82:独裁者のためのハンドブック (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)
Twitter URL
政治学から、面白い本をご紹介。『権力支持基盤理論』という統治リーダーを動かす要素に注目した本です。なぜ彼らが傍目にはアホなことをするか説明してくれる一冊。
amazon.co.jp/...
89:戦争の物理学―弓矢から水爆まで兵器はいかに生みだされたか
Twitter URL
とんでも本が多い世の中ですが、こちらはしっかりした物理学教授による戦争物理学の解説(歴史解釈の甘さは愛嬌です)。アメリカン故か、銃に関する考察は特に秀逸な印象。
amazon.co.jp/...
92:引き裂かれた国家―旧ユーゴ地域の民主化と民族問題
Twitter URL
民主化と国家性問題を考えてみましょう。大半の人は、疑問を抱かず、『日本国=自分の国』と考えています。でも、『東京都=自分の国』『日本国=ほかの連中の』となれば?
amazon.co.jp/...
93:ユーゴスラヴィア 民族浄化のためのレイプ
Twitter URL
最近、ドキュメンタリー映画「女を修理する男」等でレイプが兵器として活用されているという告発がありましたが、ユーゴでも例外でもありませんでした。遺伝学じゃないんですよ、問題は……。
amazon.co.jp/...
95:体制転換とガバナンス
Twitter URL
昔は、皆が信じていました。自由民主主義体制への移行を唯一の最終的帰結とする『体制移行論』で大丈夫だって。歴史の終わりだって。でも今では、『体制転換』という視座でみなきゃいけなって分かりました(´・ω・`)
amazon.co.jp/...
↓男女平等条項を書いたベアテさんの記録が公刊されてまして、東京の大学に残っている各種資料を集め、世界の憲法について調査を行ったことが書かれております。ベアテさんはタイムの元リサーチ係で、たぶん産経の記者よりは…
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これ読んでる。おもしれー!!
日本史のなぞ なぜこの国で一度だけ革命が成功したのか (朝日新書) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL