陸自の初代システム防護隊長で、今はLACにいる伊東氏のサイバー戦本新刊が出てたのか → 伊東 寛「サイバー戦争論: ナショナルセキュリティの現在」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
小冊子「機」に10数年連載されていたものを一冊にまとめた本書はフランスを通して同時代の日本を記述した独特の著作です。→『ル・モンド』から世界を読む 2001-2016 加藤 晴久(藤原書店)amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
研究と実践の関係を考えるのでしたら、おすすめの一冊ですね>サンドラ・M. ナトリー他著「研究活用の政策学」amazon.co.jp/...
Twitter URL
これまたデカイ本(いろんな意味で)が出ましたけえの……関さんの主著になるんじゃないか → 関 賢太郎「戦闘機と空中戦の100年史―WW1から近未来までファイター・クロニクル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
気になる新刊『気候変動クライシス』を頂きました。著者の一人ワイツマンは応用理論経済学の大家というイメージしかなかったのですが、実は環境経済学の論文もたくさん書いていて、本書でその内容を分かりやすく解説しているようです。注目の一冊! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ウォルト本、索引も入れた完全版として復活の予感?・・・米国世界戦略の核心―世界は「アメリカン・パワー」を制御できるか? スティーヴン・M. ウォルト amazon.co.jp/...
Twitter URL
え、この翻訳も出たのか。研究費で買うw→自然法にもとづく人間と市民の義務 (近代社会思想コレクション) ザムエル プーフェンドルフ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
この本にも書いたけど、ノイジーマイノリティの声に対応し、サイレントマジョリティを無視する人や企業は長く持たない。大事なのは圧倒的にサイレントマジョリティ。
Twitter URL
「自分メディア」はこう作る! を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
遠藤薫先生編著の新刊がAmazonに入っていました。今回も「ネット選挙とソーシャルメディア」という原稿で参加させていただきました。よかったら手にとってみて下さい。
Twitter URL
⇒
ソーシャルメディアと〈世論〉形成 遠藤 薫 amazon.co.jp/...
新版の出版が決定: 現代の軍事戦略入門: 陸海空からサイバー、核、宇宙まで amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
中川さんの謝罪大国ニッポン、クレーマー云々のあれ気さよ。
すごく面白いご本でした。うーんと悩むのは、絶対に謝れないバカと遭遇してしまいがちな昨今、どうするかですね(;´・ω・)
誤るのが人間だけど、謝れない人間は本当に困る。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
素敵な同胞意識。今、楊海英さんが出したばかりの『モンゴル人の民族自決と「対日協力」』amazon.co.jp/...を拝読中。近代史でソ連、中共という野蛮な共産主義に代わる代わる自立を圧迫された民族の悲哀が描かれている。チベットとモンゴルは通底し、日本民族にも近い。 twitter.com/...
Twitter URL
コーベットの訳本が出ると聞いていたけど、つい先日出ていたのか。見落としていた → ジュリアン・スタフォード・コーベット「コーベット海洋戦略の諸原則」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
小泉先生の新著、今度は軍事から、ロシアの国家戦略についてフォーカスか → 小泉 悠「プーチンの国家戦略 岐路に立つ「強国」ロシア」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、消防について勉強をしているのだけど、システム的に警察よりも軍隊に近いと感じる。「戦術」「作戦」とかの用語も多いし、これなんかタイトルだけ見たら軍事本 → 東京消防庁「大隊長の指揮要領-統括指揮の体系・モデル化- 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
調べてみると、消防も奥深いですね。これなんか、「ドアの開け方」を一冊使って書いているという…。確かに救助の現場では、ドアの開け方は生死に関わる…… → 消防活動研究会「まるごと1冊 ドア開放マニュアル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL