松尾匡「この経済政策が民主主義を救う: 安倍政権に勝てる対案」amazon.co.jp/... いただきもの。題名は「民主主義」でなく「民主党」ですね。左派は経済政策でボロ負けで情けない。対案をいっても、左派は金融政策=雇用政策を理解できないから無理です
Twitter URL
お手伝いした本の告知です。
Twitter URL
『ムネオの遺言 逆境から立ち上がる37の方策』(鈴木宗男著)、自民党幹部として選挙を仕切り、国務大臣を務め、派閥を率い多くの官僚をコントロールした著者は、「ムネオ事件」で逮捕、釈放後にガンで手術と(続 amazon.co.jp/...
テロとの戦争における、CIAの作戦について、NYタイムス記者による本が出るらしい。監訳者も小谷先生だからおkか → マーク マゼッティ「CIAの秘密戦争――「テロとの戦い」の知られざる内幕」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版 (幻冬舎新書) 幻冬舎 amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
あーでも、記憶にございませんは正しいというか、『とぼけろ!』って英国のバリスタも言ってたような気がするな(´・ω・`)
例
Twitter URL
「おい、お前! ×××を盗んだだろう!」
ダメな回答「俺じゃない!」
模範解答「えっ、何だって×××?」
これやっと読んで、個別の事例分析とかは面白かったんだけど、最初のトランスメディアとメディアミックスを分けて定義するとこにあんまり説得力を見いだせなかった。/マーク・スタインバーグ『なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ハーバート・サイモンの『意思決定と合理性』がちくま学芸文庫から復刊している模様。レビューを読む限りは翻訳にやや難アリの印象ですが、この古典的名著(と言いながら、僕はまだ読んでいません。すいません…)が1000円で買えるのはデカい! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ところで、兵器がどんな物理学に基いて生まれたのかについての訳書が出るらしい。多田先生も類書を書かれていたけど、これは弓矢から水爆とレンジ広め → バリー・パーカー「戦争の物理学―弓矢から水爆まで兵器はいかに生みだされたか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
キンドル本で、元自衛官による戦車本が出ていた。経歴見ると普通科だから、戦車乗りとしてではないようだけど → あかぎひろゆき「戦車男入門: 元陸上自衛官だから語れる戦車論」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊も無事に売れてます。全体で184位、カテゴリ1位。重版かかるかな? / イケダ ハヤト の まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
Amazonの全体ランキングで、現在526位、幻冬舎新書で7位。なかなか好調に思えるが、これが朝日新聞広告効果なのだろうか・・・ ⇒ 民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版 (幻冬舎新書) 文部省 amazon.co.jp/...
Twitter URL
サイバー戦絡みを調べていたら、サイバー犯罪等の防衛本が出るのか。去年アメリカで出たやつで、著者はこれでTEDで講演もしている → マーク・グッドマン「フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉野の講義はさすがに高水準。僕も住谷悦治の吉野講義ノートを「発見」したのでこの出版は喜ばしい。『吉野作造政治史講義――矢内原忠雄・赤松克麿・岡義武ノート』 吉野作造講義録研究会 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
↓まずナオミ・ウルフの『美の陰謀』くらいは読んでから出てきてほしい。/ナオミ・ウルフ『美の陰謀―女たちの見えない敵』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ということで、優れた本物の学者である中国経済専門の梶谷懐氏の本を紹介。まずはこの本。村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチを枕に中国含めた「アジアの近代化」の課題を多様な視点から論じた良著。中国駐在時に読みました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
しかし、まさかあの冷戦期の核戦争下での運用を想定した試作重戦車だけで一冊本が出るとはすごい話だ…… → 武宮三三「オブイェークト279: ソビエト陸軍の試作重戦車[実車写真・図面集]」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、ロシア革命が1914年に起こって、バルカニゼーションの結果第二次世界大戦が勃発したことになってるんだが、校正だいじょぶか/西山隆行『アメリカ政治 制度・文化・歴史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
SNS経由で知った一冊。国際機関に興味のある人・働きたい人にとってとても参考になりそう。『世界で損ばかりしている日本人』(関本のりえ) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぬ。ナパーム弾爆撃についての訳書が出るらしい。これは興味深い → ロバート・M・ニーア「ナパーム空爆史 日本人を最も多く殺した兵器 (ヒストリカル・スタディーズ16) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL