今どきは、所有物でのマウンティングやシグナリングは「弱者」の振る舞いです!。いつまでモノを買うことで消耗してるの? 高校生時代からの我が心のグル、菅付さんの最新作です。〜菅付雅信著「物欲なき世界」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちら創作をしている方は必読。20%還元。/ 荒木飛呂彦 の 荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 (集英社新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
はあちゅう最新刊「かわいくおごられて気持ちよくおごる方法」献本有感謝!。「会食スキル=人生スキル」と思う私には禿同な内容ばかり。「そのグルメ男は、ファミレスも認められますか?」が良指摘!amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
僕らの世代は、こういう本をよむと、「東京いい店やれる店」を思い出すんだよなあ。「この本はエロ本です。」と帯に大きく書いてあるのが衝撃だった。〜はあちゅう 「かわいくおごられて気持ちよくおごる方法」amazon.co.jp/...
Twitter URL
200部制作しました。なお前回版が価格高騰してますが、すでにデータを無償公開しておりますので、そちらをご覧いただければと思います。
若年無業者白書2014-2015-個々の属性と進路決定における多面的分析 バリューブックス amazon.co.jp/...
Twitter URL
森本元防衛大臣が、「防衛装備庁」というそのものずばりな本を出すらしい。多分、ご本人は編集監修で、執筆陣がいるだろうけども → 森本敏「防衛装備庁―防衛産業とその将来」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
アーっ!>男同士のSEXマニュアル〜「女とヤるにはいろいろ面倒なことが多いが男が相手だとお互い性欲の赴くまま楽しめる、では男同士の場合はどういうセックスをすればいいか、という主旨で書かれた男同士のセックスのハウツー本です。」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
福島みずほさんとの対談『意地悪化する日本』(岩波書店)、刊行前2刷り決定したそうです。ご支援ありがとうございます。amazon.co.jp/... 「安倍政権はなぜ失政を重ねながら高支持率を維持できるのか?」という本質的な問いに取り組んでおります。
Twitter URL
メアリー・ビーアドをめぐる日本でもきわめて少ない貢献→『女性解放をめぐる占領政策 (双書ジェンダー分析) 』 上村 千賀子 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
コリン・グレイの「現代の戦略」、完訳が先日出たけど、ちょい高めなので様子見 → コリン・グレイ「現代の戦略」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
篠田先生の新刊を読んでますが、これ良いです。紛争分析の理論的視座として、勢力均衡や地政学と言った概念を解説すると共に、クリミアなど最新事例も取り上げてます → 篠田英朗「国際紛争を読み解く五つの視座 現代世界の「戦争の構造」」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぬ。来月早々に、床井先生が「ピストル弾薬事典」を出されるのか。今まで銃が多かっただけに、弾薬に絞った事典というのは気になる → 床井雅美「ピストル弾薬事典 (メカブックス)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あはは、この人いいね♡>アトキンソン氏がGSで金融業界アナリストだった時、銀行の幹部が日本の大手銀行は4つで良いと書いたアトキンソン氏の分析に激怒しゴールドマンの幹部に猛烈に抗議していた。>デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 amazon.co.jp/...
Twitter URL
クリスマスデートがうまくいってるあなたも、いかなかったあなたも、是非ともこちらの本を今後の恋愛人生にお役立て下さい。→ かわいくおごられて気持ちよくおごる方法 amazon.co.jp/... #かわおご
Twitter URL
この本この間読んでとても面白かったんですが、女装で外を歩いてたら性犯罪者に襲撃された話が超怖かったです。変質者に遭遇したことがある人はショッキングだから読む時気をつけて/クリスチャン・ザイデル『女装して、一年間暮らしてみました。』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジョン・ダワー、ガバン・マコーマッック『転換期の日本へ』(NHK出版新書)200頁まで読了。いや~、すっきりした。ほとんどの論点について同意です。どうしてこういう論理的な分析が「日本の常識」にならないのでしょうか。それが不思議です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)人々は「唯一絶対の正しさ」に憧れつつ、一方で、それらが「存在していないこと」に薄々気づいている。いまや、「唯一の正しさ」なるものが存在しうると考え得る人は、そう多くはない。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(4)「唯一絶対の正しさ」には到達できないにせよ、人が「それなりの正しさ」にたどりつくためにはどうするか。本書は、アメリカに生まれたプラグマティズムを、「それなりの正しさ」を求める思想ー「共生のための希望の思想」として位置づけている。amazon.co.jp/...
Twitter URL