社会・政治のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

(6)問題は、「それなりの正しさ」が拮抗し、硬直してしまう事態をいかに避けるのか、ということと、そこに対話の可能性をいかに育むか、であると思われる。amazon.co.jp/...

Twitter URL

池内恵氏の論説だけ読んだ。ジハード主義、自由主義と宗教の自由の問題など思想と実践のハードな問題としてフランスのテロ事件を再考。→『パリ同時テロ事件を考える 』 白水社編集部 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

話題の初詣本、まだ読めてない。/平山昇『初詣の社会史: 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「新しい戦争、新しい技術は何をもたらすのか。各国別、安全保障のイシューごとに「新しい時代の戦争方法」をマクロ的・ミクロ的に論じる」とあり、「日本流の戦争法」論も入っているのか →

 川上高司「「新しい戦争」とは何か―方法と戦略」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

オンエアで言及した大竹先生の著作は『競争と公平感―市場経済の本当のメリット』。収録では、実際に何%くらいの人が競争や再分配に肯定的か、それぞれ各国のデータを出しながら紹介したのですがばっさりカットでした〜(泣) #ジレンマ2016 amazon.co.jp/...

Twitter URL

河出から無人兵器本が出るようで、文庫で手軽なのでチェックしておく。著者も航空関連のメカニズム本書かれている方だし →  白鳥 敬 「無人兵器 最新の能力に驚く本(仮): ステルス機からヘリ、戦車、潜水艇、歩行ロボットまで」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

共産主義に関してはフランスのステファン・クルトワ等リベラル歴史家たちが中心に書いた『共産主義黒書』(ソ連篇)amazon.co.jp/...が一級の資料。この巻は欧州の共産主義による殺戮を詳述。今、入手不可能なのが残念で再刊、文庫化を望む。@kohyu1952

Twitter URL

そして『共産主義黒書』(アジア篇)amazon.co.jp/...で中国共産党が6500万人を虐殺したと指摘。20世紀は戦争と革命の世紀だが、ナチスが2500万人、共産主義が1億人を虐殺した事が書かれている。日本の贋リベラルには不可能な研究だ。@kohyu1952

Twitter URL

日本語による専門書や論文集もある程度定期的に出ている印象です。最近のものだと、岡田先生が編者のこれとか→『国際紛争と協調のゲーム』 amazon.co.jp/...
本棚に幾つか関連書は眠っているはずなので、今度中身を覗いてみようかな…

Twitter URL

某先輩に教えてもらって、公務員試験用の社会学のテキストをぱらぱら読んでいるのだけど、わりと複雑な社会学の概要が、ある意味乱暴なまでにシンプルに、しかし分かりやすくまとめてあり、驚いている。

公務員Vテキスト〈14〉社会学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

スペクテイターは唯一購入したいと思える雑誌。発酵特集いいなぁ。/ エディトリアル・デパートメント の スペクテイター〈34号〉 ポートランドの小商い を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

御礼。再増刷決定、「世界のニュースがわかる! 図解地政学入門」(あさ出版)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

光人社の新刊、マリアナ沖海戦以後に艦艇に増強された武装の装備状況一覧か。これはモデリングの資料にもなりそう → 福井 静夫「“軍極秘”各艦機銃、電探、哨信儀等現状調査表―「あ号作戦」後の兵装増備位置青図集」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ピストル弾薬辞典」を買うか買うまいかで悩んでいる。床井先生のでクオリティ的には良いんだろうけど、自分的には拳銃弾より小銃弾のが資料的に欲しいので、小銃弾版出してホスィ…  → 床井雅美「ピストル弾薬事典」 (メカブックス) amazon.co.jp/...

Twitter URL

気づいたら、「大本営参謀の情報戦記」がKindleセレクト25入りしていた。これ、面白い本なので情報関連気になる人はどうぞ → 堀栄三「情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記」 (文春文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

借金1000兆円の裏側にある資産。この資産は天下り先。それを書いた3年ほどまえに書いた本→日本は世界1位の政府資産大国 (講談社+α新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校用社会科教科書エッセンス復刻版 (幻冬舎新書) 文部省 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本が出ていたとは!原著者本人としゃべったことありますが、先にカプラン本が出て悔しい様子でした。こちらもオススメです。『南シナ海: アジアの覇権をめぐる闘争史』by ビル ヘイトン amazon.co.jp/...

Twitter URL

幻冬舎の見城さん、どうしても作家の五木寛之さんに書いて欲しかったが、断られていた。そこで五木さんの文章は小さなコラム含め全てに感想の手紙を書いた。無視が続いたが25通目でやっと会えたという話がある。仕事をお願いするとはこういうことだよamazon.co.jp/...

Twitter URL

原書房新刊、あとはこれか。2000年代以降の特殊部隊図説 → リー・ネヴィル「図説 現代の特殊部隊百科」 amazon.co.jp/...

Twitter URL