この本に詳しく書かれているけど、戦争が始まるとなれば、投資家は株や土地を処分してゴールドを買うんだよ。ところが昨日北朝鮮がミサイルを発射したというのに、そんな動きは全然なくて、逆に株価が上がっている。投資はそれが茶番だと分かっているわけだね。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
国会議員が国会で爆睡してんじゃん。なぜそれで国会が回るかと言うと、国会で決まることなんて殆ど無いからだよ。国会は何かを決めているように見せるための「劇場」なわけだよ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
改憲の準備が進められている。権力から国民を守るための憲法が、権力によって変えられたらどうなるか、子どもが考えても分かる。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Amazonのレビューより「昨今の政府やテレビやマスコミの嘘と誤魔化しは、目にあまります。学校教育もダメ。習う=洗脳です。自分の意思で、この世界の情報を集め、自分の頭で考え判断することが、この先生き残るために大切です。この本はその手引きになります」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
オススメの本をリクエストされたので下記の通り列挙します。
(1)半導体戦争半導体戦争――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
Twitter URL
人類とウルトラマンが外星人と熾烈な戦いを繰り広げる仮想世界は,素粒子物理学の超弦理論による宇宙モデルや原子核物理学の理論研究がベースになっている。
監修した研究者がウルトラの宇宙を深掘りする。【別冊日経サイエンス254 SFを科学する 研究者が語る空想世界】 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
気候科学者は私たちの浪費が,ずっと穏やかで間接的な形ではあるが,人々の命を奪いつつあり,この問題解決に新インフラへのかなりの投資を要することを指摘している。
Twitter URL
「浪費都市よさらば」
【別冊日経サイエンス253 世界の現場から 実践SDGs】amazon.co.jp/... twitter.com/...
鈴木大介さんの『ネット右翼になった父』(講談社現代新書)の書評を書きました。本日の福島民報ほか各紙に掲載されたようです。:『ネット右翼になった父』amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
この本とあわせて読みたいのが、まずこちら。伊藤昌亮『ネット右派の歴史社会学 アンダーグラウンド平成史1990-2000年代』(青弓社、2019年) amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
出版メディアを軸に、歴史修正主義や排外主義の台頭とリンクしていたここ30年ほどの右派系論壇誌の動向を、視覚的にもわかりやすい「広告」から読み取るのが、能川元一さんとの共著のこちらです。:『憎悪の広告』(合同出版、2015年)amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
@amazon こうした「保守論壇」への読者の巻き込み方/メディアを媒介とした擬似的な運動化について分析したのが、倉橋耕平さんの『歴史修正主義とサブカルチャー』(青弓社、2018年)amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
『祝祭 キャラクターと情景を描く幻想的なイラストアンソロジー』(amazon.co.jp/...)にこちらのイラストを描き下ろさせていただいております。
Twitter URL
どうぞよろしくお願いします🌸 twitter.com/... twitter.com/...
このところSNSで「北のミサイルは本当に発射されているのか」という疑問の声が上がっている。この本はそれについても語っている。そんな風にテレビが「ミサイルが発射された」と報道するだけで、それが社会的事実となることを「シミュレーションの第三様態」と言う。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
今回改めて思うのは、アメリカの「狂気」は底知れないということ。その「狂気」は、建国時からずっとアメリカの内部に組み込まれ人々を駆動してきたとして、その「狂気と幻想」の歴史を描き出す「ファンタジーランド」が積読だったから、きちんと読もうかなと思った。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
20年後、いまと同じ社会が続いていると無意識に考えていないか。2040年、国民の年金や医療費などの #社会保障負担率 は驚くべき数字になる。現在と同じような医療や年金を受けられると思ったら大間違いだ。
Twitter URL
diamond.jp/...
#2040年の日本
【新刊】
江戸の岡場所 非合法〈隠売女〉の世界 (星海社 e-SHINSHO) Kindle版
渡辺憲司 (著)
amazon.co.jp/...星海社さんはほんとに変わった新書だすなぁ
”江戸遊女研究の第一人者が詳述する江戸裏面史。” twitter.com/...
Twitter URL
『ゲームの歴史』が全くすすめられないというような話題が出てるけど、今出てるいいゲームの歴史の本は何なんでしょうか…『日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで』は読み応えあった覚えがあるけど、私は全く専門外なので内容は評価できないし… amazon.co.jp/...
Twitter URL
所得が30年以上も上がらなかったり、働く人の半数近くが使い捨ての派遣にされたり、日本人は酷い目に遭わされているんだけど、これはグローバリゼーションという「新しい植民地主義」の枠組みで起きているわけです。この本はその仕組みについて分かりやすく解説しています。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
岸田とゼレンスキーの対談も茶番だよ。この二人はアメリカの人形であって何の決定権もない。アメリカに言われたことをやってるだけ。そしてアメリカの政府の上には多国籍な軍事産業があって、さらに、その上にグローバルな投資家たちがいる。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
そんな山梨の本を書いてますので、
年に数回やる山梨でのイベントや、
甲府の僕のbarとかに遠征される方はこれを読んでから来てみたら、遠征が1.5倍くらいは面白くなるかもwwamazon.co.jp/...
Twitter URL
※電子書籍ver.もあるみたい twitter.com/... twitter.com/...