中国は、今、様々な意味で日本そして世界に対する深刻な脅威となりつつあります.
そんな中国と対決するためにもこの度、中国に人類の未来を夢見る恐るべき思想である
「中華未来主義」
を徹底批判する別冊を、表現者クライテリオンでとりまとめました.
Twitter URL
是非ご一読下さい.
amazon.co.jp/...
ルトワックの新刊、なんと3刷決定だそうです。よろしくお願いします。
ラストエンペラー習近平 (文春新書 1320) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ブラック企業」という定義はあいまいな言葉ですが、この本すごく勉強になるのでぜひ読んでみてください。ブラック企業のパターンと見分け方や、入社後の対応などが書かれています。労働者は知識をつけて身を守ることが大切です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
高橋洋一さんのこの新刊は楽しみにしてます。
コロナ騒動で分かった! 数字を読めない「文系バカ」が日本をダメにする (WAC BUNKO 349) 髙橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
競プロ勢の恋愛の話を今日よく見るので
恋愛相談の3割くらいこの本で解決するんだけど、残りの大半が「そもそも出会いがない」とかその感じで、そこどうするかはむずかしいよねえ。恋愛メディアがひろってくれない 童貞の疑問を解決する本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
仕事の関係で読んでいるが、めちゃくちゃ面白いし重要。我々の生活をいかに支えられているか、そこにどんな工夫や配慮、ノウハウがあるのか丹念なフィールドワークから垣間見させてもらえる。
藤井 誠一郎 の ごみ収集とまちづくり 清掃の現場から考える地方自治 (朝日選書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
様々なご心配と励まし本当にありがとうございます。
Twitter URL
今日8月27日は七年前の拙著「日本改革原案」増補版電子出版初日です。この七年の軌道修正、新たな提案、是非ご一読ください!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
実在の堀越二郎についてはノンフィクション作家の巨匠・柳田邦男の書いた「零式戦闘機」をぜひ。
Twitter URL
天才肌として描かれた「風立ちぬ」とは対照的な、小さな壁を苦悩しながら一つずつ解決して大きな仕事を成してゆく技術者・堀越二郎の静かな熱意を感じられます。
自動化問題についてはニコラス・カーのThe Glass Cage: How Our Computers Are Changing Us(邦題オートメーション・バカ)がすごく良い本です。書名の「バカ」のためかあまり評判になっていないのがもったいない.. amazon.co.jp/...
Twitter URL
自衛隊機はなぜ1日遅れたのか。爆破テロで空港に辿り着けなかった数百人。自衛隊の邦人救出には①当該国の安全と秩序の維持②当該国の同意③当局との連携・協力の見通しの3条件がある。命を救う為に即座に救援機が飛び立てない日本。『日本、遥かなり』で指摘した足枷は今も。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
地域や階層にかかわる教育格差についてはこの本がわかりやすくて面白いと思うので、読んでくだされ…/松岡亮二『教育格差ー階層・地域・学歴』 (ちくま新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
空いた椅子に刻んだ約束(岡本有佳 翻訳) Amazon を読みました。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
慰安婦像のモデルは作家の娘さんだそうです。
韓国国内にこんなに慰安婦像があるらしい。
日本政府は謝罪をしていないというが、結局、お金で解決するしかないではないか。それが10億円だ。
理解できない主張 twitter.com/...
日本を前に進める - 河野太郎(Amazon)
→amazon.co.jp/...地元選挙区の国会議員が首相になる可能性が高いので、岸本の問題が片付いたら何かしらご協力できればと思っています。 twitter.com/... twitter.com/...
Twitter URL
増刷御礼→コロナ騒動で分かった! 数字を読めない「文系バカ」が日本をダメにする (WAC BUNKO 349) 新書
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【電子版配信】『不老不死ビジネス 神への挑戦 シリコンバレーの静かなる熱狂』の配信開始しました。ビッグテックやスタートアップの人脈が入り乱れ、現在も歩を進める不老不死ビジネスの舞台裏を追ったノンフィクション。
Twitter URL
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天Kobo] books.rakuten.co.jp/... mobile.twitter.com/...
権威主義とはなんぞや? という趣旨のご本。
非専門書シリーズ(What everyone needs to know)からで、位置付けとしては初学者向けのコンパクトな一冊。
最新の研究を踏まえ、権威主義の実態を理解させてくれます。
権威主義:独裁政治の歴史と変貌 エリカ・フランツ
Twitter URL
RT @May_Roma: 失敗の本質――日本軍の組織論的研究 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
名作のオーディオブック版。日本社会の本質は戦中と今も変わらない。
Twitter URL
『嘘と拡散の世紀:「われわれ」と「彼ら」の情報戦争』 amazon.co.jp/... "フェイク情報はいかに生み出され、深刻な対立をまねくか…キエフ出身の英国人ジャーナリストが米中ほか世界各地、特に祖国ウクライナとロシアについて詳述した必読の書!" 気になる本。
Twitter URL
#YOUTRUST でひとみさん @hinjolie の投稿を見て購入。
大学時代に一度訪れたこともあるウイグルで、今何が行われているのか。
ニュースなども追っているけれど、当事者の声を深く知らなくてはと思い、これから読んでみます。
重要証人: ウイグルの強制収容所を逃れて amazon.co.jp/...
Twitter URL