大人一人なら、ど田舎に水源付いてる土地を100万くらいで買って、100万くらいでオフグリッド小屋を作ったら、もうそれで十分生きていけますね。この本おすすめ。/ Bライフ10万円で家を建てて生活する amazon.co.jp/...
Twitter URL
献本いただいて読みました。すごくよかったです。そのうちレビューします。/森山至貴『LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ロバート・A・グーラ 『論理で人をだます法』amazon.co.jp/... とか、10年くらい前はデフレ脱却論争でネット掲示板で議論したときに、この種の本を読んで議論のうまさにだまされないポイントをつかむのが流行ったんだけどなあ。いまはどうも下火になってるみたい。
Twitter URL
テロや革命などきなくさい話が多いが、一般信徒の日常とネットの関わりが面白い。イスラーム世界の若い女性が、あまり外でできる娯楽がないもんで日本の少女漫画とかをおうちで読んでるっていう話、もっと詳しくレポートしてほしかったかも。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了!これは良い本です。共感する点多し。ぜひ多くの方に読んでもらいたいです。Amazonレビューは予想通り二極化してますね。神経逆撫でされる人も多いはず。 日本が世界一「貧しい」国である件について amazon.co.jp/...
Twitter URL
これが @sasakitoshinao が amazon.co.jp/... で言うところのマイノリティ憑依かっ < @yutethebeaute: まさしく...--日本のリモコンは、アホな少数意見を集めてできている。 m.facebook.com/...
Twitter URL
「相模原事件とヘイトクライム」 (2016年・岩波ブックレット) 保坂 展人 amazon.co.jp/... 2016年7月に起こった相模原事件は、重度の知的障害者が襲撃され、19名が亡くなるという戦後最悪の被害を出した。怒りと悲しみが渦巻くなかで、加害者の障害者抹殺論を肯定する声も聞かれている。
Twitter URL
そのあと吉田豪さんの『サブカル・スーパースター鬱伝』を読み直したら、これは枡野さんが芸人活動を始める前の話で、ネガティブで後ろ向きな感じがあって、変遷が感じられて面白かったです。今現在の枡野さんは落ち着いていていい感じじゃないかと思いました。#だるい40代
Twitter URL
amazon.co.jp/...
プロパガンダ:広告・政治宣伝のからくりを見抜く amazon.co.jp/...
うちにありますが大変良い本です。日本のテレビがバラエティばかりで深刻な国政情勢を伝えない理由を理解できます
Twitter URL
丸尾末広さんが描いてくださった「姫乃たまの肖像画」とは『周縁漫画界 漫画の世界で生きる14人のインタビュー集』の表紙のことです。
おかげさまで現在も『コミックビーム』で連載中!
これ↓
Twitter URL
amazon.co.jp/...
安田浩一さんの「団地と移民」。
Twitter URL
前回の #ヒルカラナンデス でも紹介しました。大分のムスリム墓地という記事と繋げてイメージするのにピッタリの1冊です!
団地と移民 課題最先端「空間」の闘い 安田 浩一 amazon.co.jp/... @amazonJPより
これ元タイトルはLearning to Labour (働くことを習う)らしいんですが、これを『ハマータウンの野郎ども』にしたセンスすごい。見習いたい。/ポール・E. ウィリス『ハマータウンの野郎ども』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本におけるシャーロット・パーキンス・ギルマン(フェミニストで、古典ホラー「黄色い壁紙」の作者)受容に関する本が出てたなんて。とても役に立つ本だ。/山内惠『不自然な母親と呼ばれたフェミニスト―シャーロット・パーキンズ・ギルマンと新しい母性』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
もらったから読んでみたんだけど、すごい良かった。
7人の熟女女優さんの人生がひとり語り形式で載ってる本。
知らない街で迷い込んだバーでひと晩じゅう話を聞いたような感覚になる。
→「やっぱり熟女がいちばんでした。」 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
僕も「信頼」という概念についてずっと考えてます。かなり小難しい本なのですが。こちらの本は有用でした。「不確実さ」「複雑性」を減らす機能を果たすのが「信頼」であり、それは自己循環的な面がある。>ニクラス・ルーマン の 信頼―社会的な複雑性の縮減メカニズム amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ナンパ師さんたちのオススメの本「ザ・ゲーム」読んでるけど(読み放題対象だった)割といいことが書いてある。臆病な人たちを一歩進ませるための。
「いつもどおりにしかできないのなら、いつもどおりの結果しか手に入れることはできない」とか。
Twitter URL
日本語はまだ「対話」の言葉を確立していない。近代演劇は「対話」の言葉を重要視する。平田オリザ著「わかりあえないことから」読了。「わかりあえない時代」に突入しつつある日本の社会において、コミュニケーションの見方を、演劇の観点から見直す良著。amazon.co.jp/...
Twitter URL