日本史のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

これもなんかすごそう。/平山勉『満鉄経営史―株式会社としての覚醒―』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本が出たそうだ。/沢井実『海軍技術者の戦後史―復興・高度成長・防衛―』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

睡眠が不足すると判断力が落ちてある種の行動力が強化され、簡単に言うとバーサーカー化が進むわけで、先ほどからイベントを進めるにあたりリンゴを囓るのと聖晶石を割るのに抵抗がなくなってきていて、同時に関連本購入の歯止めが壊れ気味に。

正伝岡田以蔵 松岡 司 amazon.co.jp/...

Twitter URL

森鷗外の最後の仕事が「元号考」でした。講談社学術文庫から『元号通覧』と題し刊行されます。新資料を付してその解説を担当しました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 古琉球 海洋アジアの輝ける王国 (角川選書 616)  村井 章介 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

森鷗外の『元号考』が講談社学術文庫から『元号通覧』として刊行されますが
吉田増蔵の労作「年号索引」を含めた長い解説を僕が書いています。日本という国にとって、日本人にとって元号とは何か、いまこそ立ち止まって考えてみる時期でしょう。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

田中日誌が出るとのことで思い出したのですが、高木『インパール』のAmazonレビューに「真実を捻じ曲げている。補給が無かったのは31師団だけ」と主張するのがありますが、田中日誌(33師団)の中に「補給来ない」「倒れた兵見た」とあったような → 高木俊朗「インパール」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

名古屋大学出版会が出す本って良いセンスしているなあ、と思っていたんですが、その名大出版会から、海軍技術者達が戦後にどう影響を残したかという学術書が出るようで、これは楽しみ → 沢井 実「海軍技術者の戦後史―復興・高度成長・防衛― 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 隠れキリシタンの布教用ノート 吉利支丹抄物―影印・翻刻・現代語訳 大塚英二(愛知県立大学日本文化学部教授) (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

@kohtaloh 素晴らしいアイコンですね。久しぶりに「瓢箪つぎ」にお目に掛かった。ある年齢以上でないと瓢箪つぎさんの楽しさ、面白さ、ペーソスは解りません。意見正解です。キーンさんは語学力だけでなく文学の素養で翻訳者になったが、戦争中は情報将校、トレーシーamazon.co.jp/...で戦後はGHQに勤務。

Twitter URL

石原俊先生の『硫黄島』読了。当該問題と問題の潜在的な普遍性について実に平易な表現とボリュームで説明され大変勉強になる新書の真髄のような一冊でした。編集は上林さんとのことで、なるほどです。

硫黄島-国策に翻弄された130年 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

以前記事で、後勝参謀の著書が新版はボカしているのに初版はハッキリ書かれているとしましたが、実は組み合わせて読むと醜聞が誰の問題か分かって破壊力が増す書き方になってて、後氏も相当人が悪い…… → 後勝「ビルマ戦記―方面軍参謀 悲劇の回想」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

電子版と紙両方購入。学生に貸したいので。冒頭の黒い空から引き込まれる。

ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 6 (ヤングアニマルコミックス) 白泉社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

amazon.co.jp/... もし投資銀行を目指す人なら『日露戦争、資金調達の戦い 高橋是清と欧米バンカーたち』でしょうね。 twitter.com/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
出口さんの日本史の本、菌から始まってるのがすごい。

Twitter URL

『もののけ姫』の後で、宮崎網野対談やっているんすよね。網野善彦の新書に収録されている → 網野 善彦「歴史と出会う (新書y)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

<東北の本棚>感動が伝わる「真正性」 ◎世界から見た北の縄文 御所野縄文博物館 編 kahoku.co.jp/... 世界文化遺産への登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)。1万年以上続いた先史時代の文化の変遷を伝える遺跡群だ。三… amazon.co.jp/...

Twitter URL

いまだ誤解されているのは、メディアがきちんと検証しないから。以下『平成の重大事件』より。
「地検に対して僕の携帯もパソコンも任意提出して何もなかったことが証明されています」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 全訳 男色大鑑〈武士編〉 染谷 智幸 (編集), 畑中 千晶 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本一の闇市活写 村上しほりさんが「神戸 闇市からの復興」を出版 mainichi.jp/... …混乱期を懸命に生き抜いた神戸の人たちの姿が鮮やかに浮かび上がる力作だ。神戸市中央区小野浜町の「デザイン・クリエイティブセンター神戸」(KIITO)で、村上さんが企画監修… amazon.co.jp/...

Twitter URL