マナー講師の独創的な(笑)マナーの話題。。。以前どっかで似た話を読んだなぁと思ったけどこれだ
ぼくら歴史ファンが思い浮かべる「陣形」が江戸時代にどのように「創造」されたかについて.良書だよ.
戦国の陣形 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
凄い勉強になるなぁとなる一冊であると同時に、これ、2010年な訳で、研究の常識と、世間の常識の乖離をなんとなく痛感する一冊でした。
宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) 神田千里
Twitter URL
[本] 明智光秀と細川ガラシャ (筑摩選書) 井上 章一 (著), 呉座 勇一 (著), フレデリック クレインス (著), 郭 南燕 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
本の表紙にも😊 洛中洛外図歴博甲本で五条(松原)通東洞院東入ル SonyCSL京都あたりを長刀鉾が通過している様子です。戦国時代 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
めっちゃおもしろい。大人にもオススメできそう。長篠の戦いは、信長が銃を三段撃ちという奇抜なアイデアで勝ったわけじゃなくて王道の、兵数と物量を揃えてきっちり準備して勝っている、とか知らなかったことが多い。
そして文章が13歳向けだからか、とにかく読みやすい!
Twitter URL
[本] イエズス会がみた「日本国王」: 天皇・将軍・信長・秀吉 (歴史文化ライブラリー) 松本 和也 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
konozama食らってた「図解 武器と甲冑が届いた」。歴史群像のバックナンバーやコピーから開放される… → 「図解 武器と甲冑」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
平山先生がニンジャ真実についての本を出されると聞いて。これは楽しみ → 平山優『国の忍び (角川新書)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『戦国、まずい飯!』(集英社インターナショナル) allreviews.jp/... 徳川家康と配下の諸将が、酒を飲みながら「一番うまいもの」について語り合っていた。こう調理した鳥だ、あの海で取れた魚だと盛り上がったところで、家康は傍らに侍(はべ)る年若いお勝の方(のち水… amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦国時代に軍師なんておりまへんよとは言われてたけど、そこを踏まえた上で軍師と呼ばれた人の生涯を紹介するコンセプトとは気になる… → 「戦国時代の軍師たち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日の一件以来、日本における大砲の受容が気になって本を読んでたのだけど、「豊臣大坂城」に、なんで大阪冬の陣で家康が砲撃戦というBプランを着想できたかについての推測があった(続 → 笠谷和比古「豊臣大坂城: 秀吉の築城・秀頼の平和・家康の攻略 (新潮選書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL