日本史のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

宇垣纏の戦藻録、新漢字・新かな版として出るんですね → 宇垣纏「戦藻録(新漢字・新かな版) 上(仮) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大学時代に読むべき本を聞かれたら、丸山真男と鶴見俊輔、そして小熊英二の「民主と愛国」がいいのではと答えますね。若いうちに日本人のアイデンティティの在り処と歴史について学んでおくのは大切と思うんですよね。あと漱石の「現代日本の開花」もいいですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

681年に天武天皇は律令制定を命ずる詔を出した。また高森明勅氏の若書きの名著『天皇と民の大嘗祭』amazon.co.jp/...や昨年の工藤隆氏の『大嘗祭―天皇制と日本文化の源流』amazon.co.jp/...でも古代から民衆が大嘗祭を支えたと解る。工藤氏のインタビューはここ chuko.co.jp/...

Twitter URL

「昭和少年少女 ときめき図鑑」市橋芳則、伊藤明良著 nikkan-gendai.com/... …愛知県にある「北名古屋市歴史民俗資料館」は、「昭和日常博物館」の別名を持ち、その昭和の時代のごくありふれた日常生活で使用された品々を収集・展示しているという。「それらのものの周辺… amazon.co.jp/...

Twitter URL

鏡は権力者の「心の中」も映している! books.j-cast.com/... …本書のキャッチには「見るだけで楽しめる!」とある。たしかに、非常に多くの写真が掲載されている。著者の新井悟さんは元川崎市市民ミュージアム学芸員。おそらく展覧会の担当者だったのだろう。 本書は鏡… amazon.co.jp/...

Twitter URL

これまたすごい新書が出たんだなあ… →  波多野澄雄 (著), 戸部良一 (著), 松元崇 (著), 庄司潤一郎 (著)「決定版 日中戦争 (新潮新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

一進会の写真は絶対あるはずですね。僕も見た記憶がないのですが・・金完燮の『親日派のための弁明』amazon.co.jp/...に写真はなかったかな。書庫で探すのも大変で、ちょっと記憶にないのです。欧米の歴史書や当時の雑誌などどうでしょうか?日本の新聞にもないのかな? twitter.com/...

Twitter URL

これすごい面白かったです。ジュニア新書だけど大人が読んでもすごく役に立つと思います。過去を理想化する風潮を批判的に見つつ、歴史から現代について学ぶ本。/松沢裕作『生きづらい明治社会――不安と競争の時代 (岩波ジュニア新書)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 不忍池ものがたり――江戸から東京へ  鈴木 健一 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

本で江戸のお遍路気分 県歴史文化博物館が編さん 県内各地、古地図を紹介 mainichi.jp/... 江戸時代から明治時代前期にかけての県内各地の古地図を幅広く紹介し、特徴ある遍路道や城下町へのタイムスリップが楽しめる本「古地図で楽しむ伊予」(風媒社)が出版さ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

@iemon1919072 事件当時に現場で書かれた文章をまとめた本も多いです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@iemon1919072 あなたが貼り付けた「一千名と横浜で戦闘開始」という事実もなく、井戸水に入れたという毒の被害も記録がないことは様々に検証されています。まとめた本が何冊も出ていますが、近年はこの本が優れています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『昭和16年夏の敗戦』を既読の方に、角川ソフィア文庫で復刊された、日米戦のシミュレーションの淵源をたどった『黒船の世紀』をお盆休みにおススメします。歪んだ世論の怖さがひしひしと伝わってきます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『陰謀の日本中世史』

拝啓、前略、以下省略(´・ω・`)

陰謀論を愛するのは、フィクションとしては大いに結構です。しかるに、歴史というものから自分の『都合のいい要素』だけを『真実』として持ち出すのは歴史学じゃなくね? とか思う日々。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 中世島津氏研究の最前線 (歴史新書y)  日本史史料研究会 (監修), 新名 一仁 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。戦時の統制する軍部とそれに対抗するメディアという構図が随分違うことがわかりました。教育とメディアについて考えさせられます。
佐藤 卓己 の 言論統制―情報官・鈴木庫三と教育の国防国家 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

推薦文ガーw。

大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済 (講談社現代新書) 高槻 泰郎 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これさ、タイトルからだと全然わからないけど、ヘンリー・ジェンキンズのコンヴァージェンス論の本だったんですね…/倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『江戸の骨は語る』 篠田謙一著 yomiuri.co.jp/... …2014年に東京・小日向の切支丹屋敷跡で三体の人骨が発掘された。同屋敷は江戸時代中期に禁教下の日本に上陸して捕らえられ、新井白石に尋問を受け、その記録(『西洋紀聞』)が後の蘭学ブームをもたらしたこ …amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 祈りの記憶 長崎と天草地方の潜伏キリシタンの世界  松尾 潤 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL