(1)抱腹絶倒!おすすめの一冊。東畑開人「居るのはつらいよ」読了。臨床心理学をおさめ沖縄のデイケアセンターにたどりついた著者が見た世界とは。ケアの現場に「いる」ことによって「セラピーとは何か?」「ケアとは何か?」を考えることになった。amazon.co.jp/...
Twitter URL
あのケルト研究の第一人者、鶴岡真弓先生と対談で本を作らせていただきました。
Twitter URL
版元さんの紹介でまるで曜日占い本のようになっていますが、占いの本ではありません。汗 惑星のイメージをきっかけに美術や象徴の世界を探求し遊ぶ本。amazon.co.jp/...
暴力に訴えてしまえば時間も労力もかけず
Twitter URL
要求を押し通すことができる。
相手を屈服させられる。
暴力=コストの低い、安直なコミュニケーション手段
amazon.co.jp/... #めも
RT 今日はウエイト=スミス版タロットの画家パメラ・コールマン・スミスの誕生日だとのこと。
Twitter URL
このタロットの成立とその後の発展については江口之隆先生訳のこちらを!
amazon.co.jp/...
本日の勝間塾月例会で勝間さんが言及した「死んだふり寝たふり神経」の概念は、うつ病の治療に画期的な変化をもたらす可能性あります。詳しくはこの本読んで。
ポリヴェーガル理論入門 心身に変革をおこす「安全」と「絆」 ステファン W ポージェス (著)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「このいわゆる円盤着陸跡というものは円盤の世界では多数報告されているんだけど(中略)いったい何かということは全然わからない」(pp. 53-54)この前に妖精伝説とUFO譚の関連の話があるんだけど、これフェアリーサークルじゃない?/稲生平太郎『定本 何かが空を飛んでいる』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
自分の行為のトリガーが自分にあるのではなく外的環境にあると感じさせられる本
Twitter URL
アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12)) 佐々木 正人 amazon.co.jp/... @amazonJPより
たとえば、これなんかは参考になります。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
双子座の君へ 双子座の君が、もっと自由にもっと自分らしく生きるための31の方法
ふたご座男との恋がトレンドに上がってるので、、、 amazon.co.jp/...
Twitter URL
クリティカルシンキング 入門篇: あなたの思考をガイドする40の原則 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
#Clubhouse
下條先生の本。いわゆる無意識や潜在意識の領域が想像以上に大きく、また私たちの行動を支配していることがわかる。
Twitter URL
サブリミナル・マインド―潜在的人間観のゆくえ (中公新書) 下條 信輔 amazon.co.jp/... @amazonJPより
いまココにいる怪異を1000種以上紹介 朝里樹さん「日本現代怪異事典」 book.asahi.com/... 夏といえば怪談。冷房の効いた部屋で、のんびりとひもときたいのが『日本現代怪異事典』(笠間書院)だ。「こっくりさん」「トイレの花子さん」「口裂け女」など、戦後から現… amazon.co.jp/...
Twitter URL
謎の気球事件につられて、稲生平太郎『定本 何かが空を飛んでいる』(国書刊行会、2013年)が増刷されないかなー amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
2/16朝日(夕)孤独・孤立対策室で「「孤独、主観的なもの」坂本担当相」。これは間違っていませんが、「本人が望ましいと思っている人間関係の水準よりも現実の人間関係が過少なこと」と定義すればより正確だったのでは。『孤独の科学』ではそのように説明されています。amazon.co.jp/...
Twitter URL
20年で一番オススメな本でかつ、いまだに読んだ内容を頭で整理しているのはこれ。普遍文法批判におけるリカージョンがない言語は、生物のおける時間性と階層化的な性質なんじゃないかと考えたり……妄想が尽きない。『ピダハン――「言語本能」を超える文化と世界観』 amazon.co.jp/...
Twitter URL