読みもののおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

フェルミ漫画大学で、アテクシの本について紹介いただきました。

結構昔に書いた本なんだけど、改めて見ると「アテクシ、いいこと言ってるじゃん」とか思っちゃって、テヘへ

amazon.co.jp/...
youtube.com/...

Twitter URL

たった今担当編集から連絡がありまして、1秒シリーズ最新刊「1秒で元気が湧き出る言葉」3刷決定しました!

皆様ありがとうございます!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『占いはなぜ当たるのですか』が新装版となって帰ってきます。ある意味、カガミリュウジの取説です。ぜひ読んでね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

猫の日、ということでこんなタロットはいかが。ダヤンのタロット。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

フロイトとの決別という個人的な、そして一次大戦前夜という時代的な精神的な危機状態の下で心理学者ユングが試みた内的作業の記録『赤の書』。これはその後のユング思想の原材料となりました。ユング派分析家にして占星術家がこの壮大な幻視世界の占星術象徴を解読します。amazon.co.jp/...

Twitter URL

いい本です。欲を言えば、こういうの、『昔は必要だったのかもね』とかなるといいんですけども_(┐「ε:)_

カルトからの脱会と回復のための手引き《改訂版》 〈必ず光が見えてくる〉本人・家族・相談者が対話を続けるために 日本脱カルト協会

amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、もうすぐ中山茂『西洋占星術史』が講談社学術文庫のかたちで戻ってきます。ポップな星占いの背後にはすごい歴史の系譜があるんですよ。その歴史を文庫で気軽に読めます。一般の方はもちろん、占星術をやっている人は必読。文庫版には光栄にも僕が解説を、、amazon.co.jp/...

Twitter URL

近刊です。「ひとり占い」。いろんな簡単な占いをご紹介しました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

記憶のことに関しては、記憶は嘘をつく-white glovesがおすすめ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

心理学者ジェイムズ・ヒルマンの『魂のコード』、しばらく市場にありませんでしたが版元を変えて復刊します!解説はなんと河合俊雄先生にいただけました!amazon.co.jp/...

Twitter URL

西洋占星術史 科学と魔術のあいだ
「ギリシャ世界に流入し、プトレマイオスという巨人を通してヨーロッパに広まった占星術は、いかなる道をたどり、発展してきたのか?壮大な歴史絵巻!」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

サイコパス 秘められた能力 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse #DaiGoオススメ

Twitter URL

この「行動を変えるデザイン」かなり面白そう。ポチった。

「本書は、行動経済学と心理学をもとに、人々の行動、日常習慣を変える"行動変容"を促すプロダクトをデザインするための書籍です」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(1)高橋和巳著「精神科医が教える聴く技術」読了。面白かった。聴く技術に関する本はあまたあれど、ここまで具体的に論じた本は少ない。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ありがたいお知らせです。ユング派分析家で現代を代表する占星術家リズ・グリーンの名著『占星学』、しばらく品切れでしたが、新版として戻ってきます!amazon.co.jp/...
まあ、占星術クラスタはつべこべ言わず一読はしときましょう。笑

Twitter URL

自分が被害者ヅラすることで同情を買い身を守るサイコパスの事例は、マーサ・スタウトの『良心をもたない人たち』にありますのでよければご覧ください。面白い本です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

1927年の映画なもんで監督やスタッフが実際に第一次世界大戦のパイロットだったりするんですけど、兵士がお守りとして女の子の写真やテディベアを持っていってたりして、『スーパーナチュラル・ウォー 第一次世界大戦と驚異のオカルト・魔術・民間信仰』の世界でした。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ゾンビの作法 もしもゾンビになったら本」

ゾンビのための、ゾンビとして生きていくための指南書

amazon.co.jp/...

. twitter.com/...

Twitter URL

そして関連項目でおすすめ本👶#ばぶっく
「人が自分をだます理由」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』(ターリ・シャーロット ) 人はどれだけ正しいデータを突きつけられても、否、突きつけられるほどに頑なになります。そして自分に都合の良いデータだけを集め盲信します。それは他ならぬボクも同じです。オススメです。
amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL